ヒスパニア・ウルテリオル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/14 23:28 UTC 版)
スペインの歴史 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() この記事はシリーズの一部です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先史時代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古代
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中世
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近代
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テーマ別
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スペイン ポータル |
ヒスパニア・ウルテリオル(ラテン語: Hispania Ulterior)は、ヒスパニアに置かれたローマ帝国の属州のひとつ。
地理
「向こう側のヒスパニア」「遠いほうのヒスパニア」[1]を意味する。大まかには今日のグアダルキビール川流域であり、主都はコルドゥバ(現在のコルドバ)だった。カルタゴ・ノバより北にはヒスパニア・キテリオルがあり、ヒスパニア・キテリオルは「こちら側のヒスパニア」を意味する。
歴史
第二次ポエニ戦争中の紀元前209年、大スキピオはイリッパの戦いでカルタゴ人に勝利し、手中に収めた町をカルタゴ・ノヴァ(現在のカルタヘナ)と命名した。このローマ軍の勝利により、ローマはカルタゴ人のヒスパニア南部での進軍を阻み、エブロ川までのイベリア半島地中海岸を手に入れた。第二次ポエニ戦争終結から4年後の紀元前197年には、ヒスパニア・キテリオルとヒスパニア・ウルテリオルという2つの属州が設立された。
紀元1世紀末、アウグストゥスはヒスパニアの属州を再編成した。ヒスパニア・ウルテリオルをヒスパニア・バエティカと改称し、ヒスパニア第3の属州としてヒスパニア・ルシタニアを新設した。
脚注
- ^ Thomas Nelson and Sons "Nelson's Encyclopaedia" New York (1907), vol. XI, p. 338 ("Spain").
関連項目
外部リンク
|
|
- ヒスパニア・ウルテリオルのページへのリンク