バイオビジネス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:25 UTC 版)
1997年、白神山地の秋田県側核心地区から新しい酵母菌「白神こだま酵母」が発見される。この酵母菌の特徴は耐冷性に優れ、パン生地を長期冷凍保存しても菌が生きている。したがってパン生地をより長期間冷凍保存できる。また、発酵力が極めて強い。この他、天然甘味料のトレハロースを大量に作ることによる独特の甘みや、焼いた時の香りの良さなど各種の優れた性質を持ち、現在、パン製造に幅広く活用されつつある。 白神山地は寒冷な気候で、ほとんど人が入り込まなかったため、独自の生態系を保ち、このような菌が生存競争を勝ち抜き生きてきたと思われる。白神山地からさらなる細菌を発見しようとする試みは続いていて、「白神こだま酵母」以外にも、低温に強く雑菌をなくす乳酸菌「作々楽(ささら)」など製品化にこぎつけた細菌も出てきている。 2010年7月、化粧品メーカーのアルビオンが白神山地の植物を活用した美容成分の研究開発を行う白神研究所を藤里町の旧米田保育園跡地に開設した。
※この「バイオビジネス」の解説は、「白神山地」の解説の一部です。
「バイオビジネス」を含む「白神山地」の記事については、「白神山地」の概要を参照ください。
- バイオビジネスのページへのリンク