尾崎 弘之

芸名 | 尾崎 弘之 |
芸名フリガナ | おざき ひろゆき |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1960/4/17 |
星座 | おひつじ座 |
干支 | 子年 |
出身地 | 福岡県 |
URL | http://hiroyukiozaki.jp/ |
プロフィール | 野村證券を振り出しにゴールドマンサックスなど、さまざまな「働く現場」を体験しており、実務・研究経験も豊富。企業の顧問、アドバイザーを多数務めるほか、東京工科大学大学院教授も務める。著書『出世力:なぜあなたの頑張りが認められないのか』では、組織の中で自由を獲得し自分のビジョンを実現するために必要な「出世力」を分かりやすく解説。専門分野は、環境ビジネス、金融、バイオビジネス・マネジメント、ベンチャー経営など。ウォール・ストリート・ジャーナル(日本語版)コラムニストであり、財務省、経済産業省、環境省委員を務める。 |
代表作品1 | TBS『みのもんたの朝ズバッ!』 |
代表作品2 | 著書『出世力:なぜあなたの頑張りが認められないのか』 |
代表作品3 | 著書『環境ビジネス5つの誤解』 |
職種 | 文化人 |
» タレントデータバンクはこちら
尾崎弘之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 02:39 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には、出典がまったくありません。 (2023年2月)
|
尾崎 弘之(おざき ひろゆき、1960年4月17日 - )は、日本の経済学者。神戸大学教授。福岡県福岡市出身。東京大学法学部卒業、ニューヨーク大学MBA(ニューヨーク経営大学院)、早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)
略歴
東京大学法学部卒業後、野村證券株式会社に勤務。その後、モルガン・スタンレー証券ヴァイスプレジデントやゴールドマン・サックス投信執行役員などを経て、ベンチャー企業の取締役などを務めた。その後2005年、東京工科大学教授に就任、2015年、神戸大学教授に就任。
専門分野
金融市場論、ベンチャー企業経営論、ベンチャー・キャピタル論、バイオビジネス・マネジメント、技術イノベーション論
著作
- 「出世力」集英社インターナショナル(2009)
- 「次世代環境ビジネス:成長を導き出す7つの戦略」日本経済新聞出版(2009)
- 「投資銀行は本当に死んだのか」日本経済新聞出版(2009)
- 「バイオベンチャー経営論」丸善(2007)
- 「ツール型バイオ・ベンチャーの経営戦略-トランスジェニック社の例を基に-」経営行動研究年報(2004)
- 「バイオ・ベンチャーの経営課題に関する考察-外部機関とのアライアンスの重要性-」アジア太平洋研究科論集(2004)
- 「補完代替医療領域におけるバイオ・ベンチャー 特に外部機関とのアライアンスの重要性について」日本補完代替医療学会誌(2004)
- 「MOTアドバンスト−技術ベンチャー」日本能率協会マネジメントセンター、共著(2004)
- 「米国バイオ・ベンチャーにおける『成功』の研究」日本ベンチャー学会誌(2003)
- 「国際分散投資のすすめ」竹村出版(1999)
- 「投資信託革命」日本経済新聞社、共著(1998)
外部リンク
固有名詞の分類
- 尾崎弘之のページへのリンク