have access to
「have access to」の意味・「have access to」とは
「have access to」とは、特定の物や情報、場所などに利用可能な権限や機会を持っている、という意味である。この表現は、物理的なアクセス(例えば、建物への入場権)から抽象的なアクセス(例えば、情報へのアクセス)まで、幅広い状況で使用される。例えば、「I have access to the library」は「私は図書館を利用する権限を持っている」という意味になる。「have access to」の発音・読み方
「have access to」の発音は、IPA表記では/hæv ˈæk.ses tu:/である。IPAのカタカナ読みでは「ハヴ アクセス トゥー」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ハブ アクセス トゥー」となる。この表現は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「have access to」の定義を英語で解説
「have access to」 is defined as "to have the right or opportunity to use or see something". This phrase can be used in a variety of contexts, ranging from physical access (such as access to a building) to abstract access (such as access to information). For instance, "I have access to the library" means "I have the right to use the library".「have access to」の類語
「have access to」の類語としては、「be able to use」や「have the right to use」などがある。これらの表現も、「have access to」と同様に、特定の物や情報、場所などを利用する権限や機会を持つ、という意味を表す。「have access to」に関連する用語・表現
「have access to」に関連する用語や表現としては、「accessibility」や「access control」などがある。「accessibility」は、物や情報、場所などがどれだけ容易に利用できるかを表す概念で、「access control」は、特定の物や情報、場所へのアクセスを制御するシステムや手段を指す。「have access to」の例文
1. "Only authorized personnel have access to this area."(このエリアには認証された人員のみがアクセスできる)2. "I have access to the internet at home."(私は家でインターネットにアクセスできる)
3. "Not everyone has access to quality healthcare."(質の高い医療にアクセスできる人は全員ではない)
4. "She has access to confidential information."(彼女は機密情報にアクセスできる)
5. "We have access to the company's database."(私たちは会社のデータベースにアクセスできる)
6. "Students have access to the library during its opening hours."(学生は開館時間中に図書館を利用できる)
7. "Do you have access to the documents I sent?"(私が送った文書にアクセスできますか?)
8. "They have access to the latest technology."(彼らは最新の技術にアクセスできる)
9. "You need a password to have access to this system."(このシステムにアクセスするにはパスワードが必要だ)
10. "We have access to a wide range of resources."(私たちは幅広いリソースにアクセスできる)
- have access toのページへのリンク