ノルマンディーの「ロベール」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノルマンディーの「ロベール」の意味・解説 

ノルマンディーの「ロベール」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 15:55 UTC 版)

ロバート」の記事における「ノルマンディーの「ロベール」」の解説

ロロ建国時に改宗しロベールに名を改めたその後裔は代々ノルマンディー公継いだが、ロロから数えて6代目が「悪魔公」ロベール1世である。ロベール1世残忍な人物だったとされ、ヨーロッパ各地に伝わる悪魔ロバート伝説モデルとされる場合もある。反面、熱心なキリスト教信者で、エルサレムへの旅に出て聖地巡礼果たし、その帰路客死したロベール1世の子ドーバー海峡越えてイギリスへ遠征してイングランド征服し、「征服王ウィリアム1世となった以後この子孫の嫡流イングランド王国移り父祖伝来の地であるノルマンディー地方はその属領のように扱われた。13世紀はじめにノルマンディー地方フランス王家に奪われ、この地方対すイングランド王実権失われたが、僅かに残され島嶼部チャンネル諸島)を以ってノルマンディー公」の称号残された。 ロベール1世の孫にあたるノルマンディー公ロベール2世は、第1回十字軍呼応するため領地ノルマンディー担保軍資金確保し遠征参加したロベール2世ニカイア、ドリュラエウム、アンティオキアなどの戦勝貢献しエルサレム奪還果たしたロベール2世はこの遠征聖ゲオルギオス伝説ヨーロッパへ持ち帰った人物とされており、イギリス守護者聖ジョージ」やイングランド国旗聖ゲオルギウス十字はこれに由来する

※この「ノルマンディーの「ロベール」」の解説は、「ロバート」の解説の一部です。
「ノルマンディーの「ロベール」」を含む「ロバート」の記事については、「ロバート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノルマンディーの「ロベール」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノルマンディーの「ロベール」」の関連用語

ノルマンディーの「ロベール」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノルマンディーの「ロベール」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロバート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS