ヌママングース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 22:51 UTC 版)
| ヌママングース | ||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
       ヌママングース Atilax paludinosus
         | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| 保全状況評価[a 1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
| LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001))  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| 分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
 
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
| 学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| Atilax paludinosus (G. Cuvier, 1829) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ヌママングース | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| Marsh mongoose Water mongoose  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||
|   Atilax_paludinosus_range_map.png  | 
    
ヌママングース(Atilax paludinosus)は、マングース科ヌママングース属に分類される食肉類。本種のみでヌママングース属を構成する。
分布
アンゴラ、ウガンダ、エチオピア西部、ガーナ、ガボン、カメルーン、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、ザンビア、シエラレオネ、ジンバブエ、スーダン南部、スワジランド、赤道ギニア、セネガル、ソマリア、タンザニア、チャド南部、中央アフリカ、トーゴ、ナイジェリア、ナミビア北部および南部、ニジェール南部、ブルキナファソ、ブルンジ、ベナン、ボツワナ北部、マラウイ、南アフリカ共和国、モザンビーク、リベリア、ルワンダ、レソト[1][2][a 1]
形態
体長45-60センチメートル[2]。尾長25-40センチメートル[2]。体重2-4キログラム[2]。体型は頑丈[2]。頭部は大型[2]。尾は短い[2]。背面の毛衣は黒や黒褐色、暗褐色、赤褐色と変異が大きい[1][2]。
歯列は門歯が上下6本、犬歯が上下2本、小臼歯が上下6本、大臼歯が上下4本で計36本[2]。四肢は長い[2]。指趾の数は5本[2]。指趾の間には水かきがない[1][2]。
分類
10亜種に分かれる[2]。
- Atilax paludinosus paludinosus (Cuvier, 1829)
 - Atilax paludinosus rubellus (Thomas & Wroughton, 1908
 - Atilax paludinosus transvaalensis Roberts, 1933 - など
 
生態
河川、湿原、サバンナ、森林などに生息する[2]。半水棲[1]で、水中を泳いだり潜水も行う[2]。夜行性[1]だが昼間に活動することもある[2]。単独[1]もしくは家族群を形成して生活する[2]。
食性は動物食で、小型哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫、甲殻類などを食べる[2]。
繁殖形態は胎生。南アフリカ共和国の個体群は8-12月にヨシなどを積み上げた巣の中で、1回に1-2頭の幼獣を産む[2]。
関連項目
- マングース科 
    
- マングース亜科
 
 
参考文献
外部リンク
- ^ a b  The IUCN Red List of Threatened Species 
      
- Hoffmann, M. & Ray, J. 2008. Atilax paludinosus. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.2.
 
 
- ヌママングースのページへのリンク