ニヨン_(フランス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニヨン_(フランス)の意味・解説 

ニヨン (フランス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/23 13:24 UTC 版)

Nyons


行政
フランス
地域圏 (Région) オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏
(département) ドローム県
(arrondissement) ニヨン郡
小郡 (canton) 小郡庁所在地
INSEEコード 26220
郵便番号 26110
市長任期 ピエール・コンブ
2008年-2014年
自治体間連合 (fr) Communauté de communes du Val d'Eygues
人口動態
人口 7 109人
2007年
人口密度 303人/km2
住民の呼称 Nyonsais
地理
座標 北緯44度21分37秒 東経5度08分23秒 / 北緯44.3602777778度 東経5.13972222222度 / 44.3602777778; 5.13972222222座標: 北緯44度21分37秒 東経5度08分23秒 / 北緯44.3602777778度 東経5.13972222222度 / 44.3602777778; 5.13972222222
標高 平均:m
最低:234 m
最高:740 m
面積 23.45km2 (2 345ha)
Nyons
公式サイト www.nyons.com
テンプレートを表示

ニヨンフランス語: Nyons, プロヴァンサル語:Niom)は、フランスオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏ドローム県コミューン

地理

ローヌ川谷の東約40km、ドローム・プロヴァンサル地方にある。ローヌ川の支流エーグ川岸にあり、コミューンは標高約1000mの高地に囲まれている。ニースリヴィエラ海岸の日照時間と比較しても遜色ないことから、『ドーフィネ・アルプ地方のニース』(la Nice des Alpes dauphinoises)または『プティ・ニース』(Petit Nice)と別名で呼ばれる。

歴史

ニヨンのローマ橋

ニヨン周辺はケルト系のウォコンシイ族(fr)が暮らす地として知られた。ガロ=ローマ時代にはVaisonの町に近接していた。小さな町、ノウィオマグス(Noviomagus、新しい市場を意味する)がおそらくこの地にあった。972年、ニオム(Niom)という町が、サン・ヴァンサン・エ・サン・フェレオル教会からアルルのサン・セザール修道院への寄進証書に記載された。長期間この修道院とアルル大司教の所有となった後、ニヨンは世俗人領主の支配下に入った。13世紀初頭にはモントーバン領主に領有された。荘園の所有をめぐる1世紀間の対立ののち、1315年ドーフィネの一部として併合された。ドーファンが常にローマ教皇に対して敬意を払わねばならなかったため、ニヨン、ヴァンソブル、ミラベルは残留したのである。1349年、ドーフィネがフランス王国へ売却されると、ニヨンはフランス革命までフランス王太子たるドーファン領となった。

ニヨンは、13世紀終わりから15世紀始めまで、例外的な繁栄の時代をすごした。この経済成長は、アヴィニョン教皇庁とイタリア商人、大きなユダヤ人共同体との関係によるものだった。16世紀初めは膨張の時代でもあった。しかし1550年代終わりにこの地方でも始まったユグノー戦争は、ニヨンを激しく動揺させた。1585年、エーグ川左岸に要塞が建設され、都市と橋を支配した。一方で14世紀初頭につくられたドーファンの城は解体された。1598年のナントの勅令後、ニヨンはプロテスタントの安全な土地となった。1622年のラ・ロシェル勅令後もその地位は失われなかった。

プロテスタント反乱の1年後、ルイ13世はプロテスタントが立てこもりやすいこの地方の要塞地帯を削減することを決めた。1627年7月の勅令で、境界線にない要塞全ての廃止が命じられた。こうしてニヨンは外へ開放された。1633年、シタデルの取り壊し作業が始まった。ニヨン住民は城壁の保全のみ得られた。

経済

ニヨンは、アルプス山脈南麓における商業用オリーブ栽培の最北端にあたる。ニヨン産オリーブとオリーブオイルはAOC指定されている。

姉妹都市

出身者

外部リンク


「ニヨン (フランス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニヨン_(フランス)」の関連用語

ニヨン_(フランス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニヨン_(フランス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニヨン (フランス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS