ニビル/氷惑星とは? わかりやすく解説

ニビル/氷惑星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 06:49 UTC 版)

仮説上の天体」の記事における「ニビル/氷惑星」の解説

ニビル (仮説上の惑星)」も参照10番以降惑星のうち、普段冥王星の外にありながら小惑星帯地球にまで迫る極端な楕円型軌道を持つもの。代表格はニビルと氷惑星である。このような軌道をとる天体として長周期彗星ダモクレス族呼ばれる小惑星実在するが、惑星クラス天体については他の惑星に及ぼす重力影響観測されないことから、存在否定されている。 ニビルとティアマト伝説は、作家学者ゼカリア・シッチン (Zecharia Sitchin) らがバビロニア神話遺跡文言解読して提唱した説。3600年周期楕円軌道太陽をまわる惑星で、アヌンナキという知的生物が住むという惑星ニビルは、第5番惑星ティアマトに自らの衛星衝突させ、ティアマト崩壊させたとされるハインリヒ・シュリーマンによって実在しない考えられていたギリシア神話登場するトロイア遺跡発掘以降神話出来事実在したものと解釈する風潮がおき、その極論によって考え出されたものであるシッチンの説は偏向的多く矛盾誤り意図的に無視しており、科学的考古学的には全く価値のないものである終末論ドゥームズデー・カルト人気があり、近しい将来人類滅亡させるなどの設定で度々登場する氷惑星仮説は、地球にまで迫る軌道を持つ惑星により、地球生命もたらされたとする説。高橋実著書灼熱氷惑星』で提唱した

※この「ニビル/氷惑星」の解説は、「仮説上の天体」の解説の一部です。
「ニビル/氷惑星」を含む「仮説上の天体」の記事については、「仮説上の天体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニビル/氷惑星」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニビル/氷惑星」の関連用語

ニビル/氷惑星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニビル/氷惑星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮説上の天体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS