ニッサン・モータースポーツ・ヨーロッパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニッサン・モータースポーツ・ヨーロッパの意味・解説 

ニッサン・モータースポーツ・ヨーロッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 02:14 UTC 版)

BTCCに出場したプリメーラ。ドライバーは、アンソニー・レイド

ニッサン・モータースポーツ・ヨーロッパ株式会社(英語:Nissan Motorsports Europe CO.LTD.)は、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル (NISMO)の連結子会社で、英国ミルトン・キーンズ1988年に設立。日産自動車のヨーロッパでのモータースポーツ活動の拠点となる会社。通称はNME、もしくはニスモ・ヨーロッパ

概要

日産のモータースポーツ活動の欧州における活動拠点として1988年1月、ニスモの子会社として設立。同年ヨーロッパツーリングカー選手権にR31型スカイラインGTS-Rで参戦。スパ・フランコルシャン24時間では6位で完走している。この年はル・マン24時間に参戦するニスモの後方支援も行う。翌1989年はWSPC(世界スポーツプロトタイプカー選手権)にフル参戦。最高位は3位。ドイツの国内選手権、ADACスーパーカップでは優勝を飾っている。翌1990年にもWSPCフル参戦。最高位2位、シリーズ3位。ル・マンではポールポジションを獲得している。 諸般の事情により翌1991年はスポーツカー活動を停止したが、パルサーでWRC(世界ラリー選手権)に参戦。しかし1992年一杯でラリー活動を停止する。 1993年4月、欧州日産に運営移管。BTCC(イギリスツーリングカー選手権)参戦やイギリス国内ラリーへのサポート等の活動を行う。BTCCでは1998年、1999年にチャンピオンを獲得している。 現在は解散している。

レース活動

1988年からグループAツリーングカー、グループCスポーツカー耐久レース、ラリー等で日産のワークス活動を担う。1990年ル・マンでポールポジション獲得、1998年BTCCでチャンピオン獲得。その他日産車ユーザーへのサポートも積極的に行って来た。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッサン・モータースポーツ・ヨーロッパ」の関連用語

ニッサン・モータースポーツ・ヨーロッパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッサン・モータースポーツ・ヨーロッパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッサン・モータースポーツ・ヨーロッパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS