ニチアサキッズ合体スペシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 04:55 UTC 版)
「バトルスピリッツ 少年突破バシン」の記事における「ニチアサキッズ合体スペシャル」の解説
2008年10月12日に放送された「ニチアサキッズタイム」のプレゼント企画、「ニチアサキッズ合体スペシャル」にてバシンとともに他の3番組のキャラクターが登場した。ただし、諸事情により対象外となった山形テレビと静岡朝日テレビでは裏送りにより通常版の体裁での放送となった。詳しくは、ニチアサキッズタイムを参照。
※この「ニチアサキッズ合体スペシャル」の解説は、「バトルスピリッツ 少年突破バシン」の解説の一部です。
「ニチアサキッズ合体スペシャル」を含む「バトルスピリッツ 少年突破バシン」の記事については、「バトルスピリッツ 少年突破バシン」の概要を参照ください。
ニチアサキッズ合体スペシャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 00:22 UTC 版)
「ニチアサキッズタイム」の記事における「ニチアサキッズ合体スペシャル」の解説
通常の放送でも、テレ朝担当枠の「スーパーヒーロータイム」の枠では合同のオープニング・エンディングが存在するが、年に数回、参加4番組合同のオープニング・エンディングを使った連合企画「合体スペシャル」が行われていた。 4番組合同でのプレゼント企画を行う際には『ニチアサキッズ合体スペシャル』と銘うち(EPG等もスペシャル名義になる)各番組のオープニングまたはエンディングに、他の3番組の主要キャラクターが登場していた。実施日程は以下の通り(2007年は「ニチアサキッズタイム合同プレゼント」名義)。 2007年4月8日 2007年10月7日 2008年4月6日 2008年10月12日 2009年4月12日 2009年10月4日 2010年1月3日(新春・お年玉プレゼント大会) 2010年4月11日(春のこども祭りスペシャル) 2010年10月3日(秋のこども祭りスペシャル) 2008年10月実施分までは、当時一部番組が遅れネットだった山形テレビと静岡朝日テレビは対象から外され、ANN系列局不在地域での遅れネット及びDVDソフト収録用と同じ各番組の通常版のオープニング・エンディングの裏送りが行われていた。尚、2009年春の第5回大会からは司会者を入れている。司会は2004年入社の同期で第5・6回の両大会を佐々木亮太と堂真理子の両アナウンサーが担当して第7回大会以降は堂が単独で司会進行していた。 ニチアサキッズタイム終了後も、2013年5月26日・6月2日・6月9日には日曜6時台後半のテレビアニメ(『聖闘士星矢Ω』)も含めた「5番組合同早起きプレゼント」と題して、合同キャンペーンが実施された。
※この「ニチアサキッズ合体スペシャル」の解説は、「ニチアサキッズタイム」の解説の一部です。
「ニチアサキッズ合体スペシャル」を含む「ニチアサキッズタイム」の記事については、「ニチアサキッズタイム」の概要を参照ください。
- ニチアサキッズ合体スペシャルのページへのリンク