ドイツでの文筆生活
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 22:41 UTC 版)
「ハインリヒ・ハイネ」の記事における「ドイツでの文筆生活」の解説
すでに学生時代より50以上の雑誌に寄稿を行なっていたハイネは職業作家、ジャーナリストとしての活動をはじめた。大学終了後はまずノルデルナイ島で休養を取り、その後両親の住むリューネブルクを訪れたのち、ハンブルクに移住した。1826年よりハンブルクのカンペ書店から『旅の絵』の刊行を開始し、1827年には没年まで13版を重ねた代表詩集『歌の本』を同書店より刊行している。 1827年にミュンヘンに移るが、この旅上、カッセルでグリム兄弟と、フランクフルトでルートヴィヒ・ベルネと知己を得ている。ミュンヘンではコッタ出版の『新一般政治年鑑』編集者となり、またハイネの多くの詩に曲をつけることになるロベルト・シューマンと親交を結んだ。その後、1829年にベルリンへ転居する。その間にイギリス、オランダ(1827年)、イタリア(1829年)、ヘルゴラント島(1830年)を旅行し、それらの体験は『旅の絵』や『イギリス断章』などの作品に結実する。 1830年よりサン=シモン主義に親しむようになるが、著作中の政治批判や社会批判により、次第にドイツ当局から監視の目を向けられることになった。
※この「ドイツでの文筆生活」の解説は、「ハインリヒ・ハイネ」の解説の一部です。
「ドイツでの文筆生活」を含む「ハインリヒ・ハイネ」の記事については、「ハインリヒ・ハイネ」の概要を参照ください。
- ドイツでの文筆生活のページへのリンク