トリトンスクエアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリトンスクエアの意味・解説 

晴海アイランドトリトンスクエア

(トリトンスクエア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 22:57 UTC 版)

晴海アイランドトリトンスクエア
Harumi Island Triton Square
施設全景
晴海アイランドトリトンスクエア
施設情報
所在地 東京都中央区晴海1-8-8
座標 北緯35度39分26秒 東経139度46分56秒 / 北緯35.65722度 東経139.78222度 / 35.65722; 139.78222座標: 北緯35度39分26秒 東経139度46分56秒 / 北緯35.65722度 東経139.78222度 / 35.65722; 139.78222
状態 完成
竣工 2001年平成13年)10月
用途 店舗事務所駐車場
地上高
高さ オフィスタワーX 194.9m
オフィスタワーY 174.9m
オフィスタワーZ 154.8m
オフィスタワーW 90m[1]
各種諸元
階数 オフィスタワーX 地下4階 地上45階
オフィスタワーY 地下4階 地上40階
オフィスタワーZ 地下4階 地上34階
オフィスタワーW 地下1階 地上19階[2]
敷地面積 61,058
建築面積 47,604
延床面積 オフィスタワーX 131,200 m2
オフィスタワーY 119,500 m2
オフィスタワーZ 101,000 m2
オフィスタワーW 31,600 m2[2]
構造形式 オフィスタワーX・Y・Z・W S造SRC造[2]
関連企業
設計 オフィスタワーX 竹中工務店JV
オフィスタワーY・Z 日建設計久米設計山下設計JV
オフィスタワーW 都市基盤整備公団東京支社・大林組JV[2]
施工 オフィスタワーX 竹中工務店・戸田建設・大林組・鹿島建設清水建設大成建設JV
オフィスタワーY 鹿島建設・竹中工務店・大成建設・前田建設工業住友建設鴻池組佐藤工業銭高組JV
オフィスタワーZ 大林組・戸田建設熊谷組三井建設フジタ奥村組五洋建設JV
オフィスタワーW 大林組・新井建設・冨士工JV[2]
デベロッパー 都市基盤整備公団・晴海一丁目地区第一種市街地再開発組合[2]
テンプレートを表示
晴海トリトンスクエア
Harumi Triton Square
晴海トリトンスクエア全景
店舗概要
施設管理者 住商アーバン開発
商業施設面積 20,055 m²
中核店舗 マルエツプチ成城石井
店舗数 60店
最寄駅 大江戸線勝どき駅
外部リンク 晴海トリトンスクエアホームページ
テンプレートを表示
オフィスタワー。建物上部に制振装置が設置されている。
制振装置の詳細。計2カ所に設置

晴海アイランド トリトンスクエア(はるみアイランド トリトンスクエア)は、東京都中央区晴海一丁目にある3棟のオフィスビルを中核とした複合商業施設ならびに住居群である。通称・略称は晴海トリトンスクエアまたはトリトンスクエア前川國男が設計した日本住宅公団(現:都市再生機構・UR)の晴海団地(晴海高層アパート)などがあった場所を、住宅公団の後身である都市基盤整備公団と晴海一丁目地区第一種市街地再開発組合の施行で再開発した。第43回BCS賞受賞[3]

商業施設である晴海トリトンは、住商アーバン開発が運営する。

概要

戦後の住宅不足の解消を目的に発足した日本住宅公団が、埋立地である晴海一丁目地区に1957年から翌年にかけ建設した晴海団地(15棟・全669戸)の老朽化を踏まえ、その跡地および周辺の総面積約10haを都市基盤整備公団と再開発組合による施行で再開発を行い、中央区のマスタープランに基づき「職・遊・住」のミックスユースをコンセプトとした新しい街づくりに取り組んだ[4]。 1992年の都市計画決定を経て、バブル崩壊の厳しい経済状況を乗り越え、1994年3月第一期工事(2街区、3街区)、1997年6月の第二期工事(1-1街区)着工を経て[4]、2001年4月14日にオープンを迎えた[5]

東京駅から3km、銀座から2kmのロケーションに位置する都心に比較的に近く、まとまったエリアを持つ晴海地区のウォーターフロントをいかに再生するかを基本テーマに据え[4]、全体構成、配置計画については、業務から住宅、商業、文化の用途複合化のために明快な用途ゾーニングをおこなうととともに、平均容積700%という高容積を実現するためにメリハリのあるボリューム配置によって、超高層オフィスと住宅が自然に共存できるような配置計画としている[4]朝潮運河の上にはトリトンスクエアの入り口と勝どき地区を結ぶ全長94mの動く歩道である「トリトンブリッジ」も架けられ[6]、運河上の強い風雨をしのぐ快適な移動空間を実現している[2]

名称の由来

海に囲まれた街である晴海をギリシア神話の海の神であるトリトンと掛け合わせ、さらにトリ=Tri=3をキーナンバーに、職・遊・住の3つの都市機能の調和性と、前記でもある3棟のタワービルのイメージを併せて命名された。また、この3棟のオフィスタワー(X棟、Y棟、Z棟)の他にW棟があり、この4つからスクエア(四角)と名付けられた。

施設

オフィスゾーン

X・Y・Z・Wの4棟延べ約38万㎡のオフィスがあり、グランドロビーとホールを取り囲むよう敷地西側に集約して配置[7]。近接して配置されたX・Y・Zの超高層トリプルタワーを、群造形として一体的にデザインすることで、臨海部における新たなランドマークとなることを意図した[7]。また超高層ビルにおける風揺れに対する居住性向上のため、トリプルタワーを棟間連結制振装置で連結する世界初の試みを行っている[8]

オフィスゾーンは20,000人の就労人口を見込み、Y棟には住友商事本社やグループ企業が移転してきたが[5]、2018年9月末までに完成した大手町プレイス イーストタワーなどへの移転が完了している[9][10]

2020年東京オリンピックパラリンピックの開催を控え、Y棟およびX・Z棟の一部には、大会組織委員会が入り[11]、Y棟にはヘッドクオーター(中枢機能)が置かれ、総勢3,800人余りの職員が勤務する[12]。しかし、オリンピック・パラリンピック開催の1年延期に伴い、一部賃借契約が当初の閉幕タイミングとなる2020年9月に満了するため[12]、機能の一部を江東区青海テレコムセンターに移転した[13]

主なテナント

商業ゾーン

晴海トリトン(はるみトリトン - 英語名称: Harumi Triton)は、東京都中央区晴海一丁目にある晴海アイランドトリトンスクエア内にある都市型複合商業施設。2001年(平成13年)4月14日にオープンした。運営は住商アーバン開発。

朝潮運河に対して"港町に船が停泊している"をイメージコンセプトに据え、運河沿いに作られた400mほどの桜の散歩道のほぼ中央に、入江に停泊している船をイメージに建てられたトヨタモビリティ東京中央晴海店(レクサス晴海)があり[14]、花のテラス・水のテラス・緑のテラスも広がる[2]。内部はトリトン通り2~3階の2層にわたる吹抜けとなったモール空間で[15]、飲食・物販・サービスなど約60店舗が営業する。

また、ショッピングゾーンは南欧の街並みを再現。約60店舗のショップとレストランが戸建感覚に立ち並んでいる。また、2階の中央にはパティオ「神話の広場」がある。ギリシャ神話をモチーフにした大天井画があり、床にはモザイクタイルで「海のトリトン」が描かれている。

主なテナント

ギャラリー

第一生命ホール

第一生命が創業50周年を記念し、1952年に本社を置く有楽町第一生命館6階に設置。貸しホールの草分けとして親しまれた[16]。しかし、第一生命館が同じ街区にあった農林中央金庫有楽町ビルと共に一部外壁を保存の上、DNタワー21(1995年全体竣工)として建て替えられることになったため、1989年に一旦閉館。 トリトンスクエアのランドマークとなるトリプルタワーの足元に再興され[17]、2001年11月にオープンする[16]クラシック音楽を主体としたホールとして運営され、客席数は767席(内8席車椅子用)[17]

住宅ゾーン

晴海アイランドトリトンスクエアビュータワー

民間マンションおよび分譲の権利者住宅、URの分譲住宅と賃貸住宅、都営住宅、中央区民住宅をあわせ約1,800戸、延床面積約194,000㎡で構成され[18]、5階建て中層から、50階建ての超高層まで多様な住棟が供給されている[18]。これまでの住宅居住者がスムーズに戻り入居できるように、住宅施設を一期工事として先行して整備した[19]

イベントなど

夏の時期は8月31日まで1Fの水のテラスにてトリトンビアテラスを開催。また、2Fグランドロビーにて度々展示や催し物なども行われている。

クリスマスシーズンには、X、Z棟の2階エレベーター前にクリスマスツリーが飾られる。願い事を短冊に書き吊せるようになっている。七夕のシーズンも同様である。

アクセス

鉄道

バス

晴海ライナー
  • 都営バス
    • 都03 四谷駅~有楽町駅~数寄屋橋~銀座四丁目~晴海埠頭 ※「晴海トリトンスクエア前」下車
    • 都05-1 東京駅丸の内南口~有楽町駅~数寄屋橋~銀座四丁目~晴海埠頭 ※「晴海トリトンスクエア前」下車
    • 都05-2 東京駅丸の内南口~有楽町駅~数寄屋橋~銀座四丁目~新豊洲駅~有明一丁目~東京ビッグサイト ※「晴海トリトンスクエア前」下車
    • 都05-2急行 (東京駅丸の内南口)~有楽町駅~数寄屋橋~新豊洲駅~有明一丁目~東京ビッグサイト ※「晴海トリトンスクエア前」下車
    • 深夜14 東京駅丸の内南口~数寄屋橋~銀座四丁目~新豊洲駅~有明一丁目 ※「晴海トリトンスクエア前」下車
    • 業10 とうきょうスカイツリー駅木場駅~豊洲駅~銀座四丁目~新橋 ※新橋方面「晴海トリトンスクエア中央」下車
    • 東15 東京駅八重洲口勝どき駅前~豊洲駅~深川車庫 ※「晴海トリトンスクエア前」下車
    • 東16 深川車庫→豊洲駅→月島四丁目→月島駅前→東京駅八重洲口(片方向のみ停車、「月島四丁目経由」の便のみ停車、一日数本) ※「晴海トリトンスクエア中央」下車
  • 日立自動車交通 晴海ライナー
    • TYO01 晴海トリトンスクエア→晴海二丁目→東銀座駅有楽町駅東京駅八重洲北口日本橋髙島屋→晴海トリトンスクエア→晴海二丁目
    • TYO03 晴海トリトンスクエア→晴海二丁目→東銀座駅→有楽町駅→東京駅八重洲北口→日本橋髙島屋→晴海トリトンスクエア
    • 有楽12(YR12) 晴海トリトンスクエア→晴海二丁目→東銀座駅→有楽町駅→晴海トリトンスクエア→晴海二丁目
    • 有楽14(YR14) 晴海トリトンスクエア→晴海二丁目→東銀座駅→有楽町駅→晴海トリトンスクエア
    • 有楽15(YR15) 晴海トリトンスクエア→東銀座駅→有楽町駅→晴海トリトンスクエア

郵便番号

オフィスタワーX
104-60xx - xxは階層が入る(例: 1階…104-6001, 44階…104-6044, 地階・階層不明…104-6090)
オフィスタワーY
104-61xx - xxは階層が入る(例: 1階…104-6101, 39階…104-6139, 地階・階層不明…104-6190)
オフィスタワーZ
104-62xx - xxは階層が入る(例: 1階…104-6201, 33階…104-6233, 地階・階層不明…104-6290)
それ以外(オフィスタワーWを含む)
104-0053 - 個別郵便番号は設定されていないため、ビルの所在する東京都中央区晴海を表す郵便番号を使用する。

ロケ

撮影に適した諸処の条件を満たしているため、雑誌やテレビ撮影等でロケ地としても使用されている。下記はその一部である。

脚注

  1. ^ 近代建築 2001, p. 78.
  2. ^ a b c d e f g h 近代建築 2001, p. 76.
  3. ^ 晴海アイランド トリトンスクエア”. 一般社団法人日本建設業連合会. 2020年8月28日閲覧。
  4. ^ a b c d 近代建築 2001, p. 68.
  5. ^ a b 「職・遊・住の融合目指す 中央区晴海のトリトンスクエア」『朝日新聞』東京版 2001年3月13日
  6. ^ 「動く歩道橋運河に架かる 中央区の晴海トリトンスクエア」『朝日新聞』東京版 2001年4月10日
  7. ^ a b 近代建築 2001, p. 70.
  8. ^ 近代建築 2001, p. 71.
  9. ^ “オフィス空室率0.13ポイント上昇 都心8月、低水準続く”. 日本経済新聞. (2017年9月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ07H1A_X00C17A9000000/ 2020年8月28日閲覧。 
  10. ^ “市場より先に4千人引っ越し 住友商事移転で「寂しい」”. 朝日新聞デジタル. (2018年9月21日). https://www.asahi.com/articles/ASL9M6GB7L9MULFA03B.html 2020年8月28日閲覧。 
  11. ^ 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の情報”. 国税庁 (2019年4月19日). 2019年11月11日閲覧。
  12. ^ a b “五輪組織委まさか延期で退居へ 延長不可で新居探し”. 日刊スポーツ. (2020年4月3日). https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202004020000572.html 2020年8月28日閲覧。 
  13. ^ “延期の五輪会場、横浜や鹿島スタジアムと交渉難航”. 日刊スポーツ. (2020年6月13日). https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202006120000847.html 2020年12月28日閲覧。 
  14. ^ 近代建築 2001, p. 72 - 73.
  15. ^ 近代建築 2001, p. 73.
  16. ^ a b 「第一生命ホール、東京・晴海に完成 クラシック音楽主体に」『朝日新聞』2001年6月24日
  17. ^ a b 近代建築 2001, p. 74.
  18. ^ a b 近代建築 2001, p. 75.
  19. ^ 晴海アイランド トリトンスクエア”. 都市基盤整備公団 晴海一丁目地区市街地再開発組合. 2020年8月28日閲覧。

参考文献

外部リンク


「トリトンスクエア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリトンスクエア」の関連用語

トリトンスクエアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリトンスクエアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの晴海アイランドトリトンスクエア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS