トリトンEVテクノロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリトンEVテクノロジーの意味・解説 

トリトンEVテクノロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/16 07:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トリトンEVテクノロジー株式会社
TRITON EV TECHNOLOGY Co.,Ltd
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
794-0082
愛媛県今治市野間甲105番地
設立 2011年6月
業種 輸送用機器
事業内容 EV(電気自動車)にかかわるVCU(ヴィークルコントロールユニット)の開発・製造
コンバージョンEV事業
代表者 代表取締役会長 小田雅人
代表取締役社長 佐々木正敏
資本金 9,000万円
従業員数 20名(2011年設立時)
主要株主 渦潮電機(100%)
外部リンク http://www.triton-ev-tech.com/
テンプレートを表示

トリトンEVテクノロジー株式会社(とりとんいーぶいてくのろじー)は、愛媛県今治市に本社を置いていたEV(電気自動車)メーカーである。2011年3月法的整理を行った ゼロスポーツのEV事業を継承することを目的に渦潮電機(2019年、BEMACに改称)が設立した。

2014年1月1日に親会社の渦潮電機が吸収合併して消滅した[1]

事業所

沿革

脚注

  1. ^ トリトンEVテクノロジー株式会社吸収合併のお知らせ - 渦潮電機、2014年2月21日閲覧。
  2. ^ 渦潮電機、EV事業で新会社設立 - Response(2011年6月29日)、2013年2月21日閲覧。
  3. ^ 元ゼロスポーツEV部門復活、セイノーグループと実証実験 - Response(2012年6月12日)、2013年2月21日閲覧。
  4. ^ 比の三輪タクシー向けに電気自動車 トリトン社が開発 - 岐阜新聞Web(2012年12月30日)、2013年2月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリトンEVテクノロジー」の関連用語

トリトンEVテクノロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリトンEVテクノロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリトンEVテクノロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS