デトニ2300形とは? わかりやすく解説

デトニ2300形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 08:39 UTC 版)

参宮急行電鉄2200系電車」の記事における「デトニ2300形」の解説

2200と同様、戦前は特に大過なく使用されていたが、近鉄成立後形式称号は「モニ2300形となっている。 特別室コンパートメント貴賓客などに備えた設備であったが、普段一般客向けに特別料金徴収して貸切での営業行っていたという。戦後の混乱期には「特別室」のイメージとは正反対に伊勢伊賀から大阪闇物資を運ぶ担ぎ屋荷物置き場として重宝されたという、時世混乱偲ばせるエピソードもある。 モニ2303は、1949年特急列車用の「レクリエーションカー」に改造され、旧荷物室・個室部分幅広の窓と1人がけソファー備えたサロンルームとなったしかしながら1957年格下げ改造受けてオールロングシートの通勤仕様モ1421形1421[初代])に改造され、さらに1961年には電装機器撤去され中間付随車(サ15211521)に改造された。 また、モニ2304が事故復旧時に荷物室・個室部分撤去されモ1421形1422改造されたが、同じく1961年にサ1521形1522に改造されている。空番となった2両分車両番号は、モニ2300・2307を改番して埋められている。 後年一般客室側の運転台撤去され、さらにトイレ撤去された。1972年全車廃車されている。

※この「デトニ2300形」の解説は、「参宮急行電鉄2200系電車」の解説の一部です。
「デトニ2300形」を含む「参宮急行電鉄2200系電車」の記事については、「参宮急行電鉄2200系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デトニ2300形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デトニ2300形」の関連用語

デトニ2300形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デトニ2300形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの参宮急行電鉄2200系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS