デト3030形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:38 UTC 版)
「東急電鉄の機関車・貨車」の記事における「デト3030形」の解説
1924年横浜船渠製の京浜線(現在の京急本線など)所属の木造有蓋電動貨車デワ5010形5013を1943年に改軌の上玉川線に転属させたもので、転属時に形式は玉川線の1 - 3桁車両番号ではなく、東横線系統所属を示す3000番台となり、デワ3030形3031となった。 1951年には無蓋化されデト3030形3031となり、事業用や花電車用として使用されていたが、1967年に廃車となった。連結器は最後までバッファ付連環連結器のままであった。特筆されるものとして、二子玉川園遊園地の再開時に運転された花電車が挙げられる。
※この「デト3030形」の解説は、「東急電鉄の機関車・貨車」の解説の一部です。
「デト3030形」を含む「東急電鉄の機関車・貨車」の記事については、「東急電鉄の機関車・貨車」の概要を参照ください。
- デト3030形のページへのリンク