ディクリースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ディクリースの意味・解説 

decrease

読み方:ディクリース

「decrease」は英語で「減少する」「低下する」「減退する」「衰える」などの意味用いられる表現である。要するに「減る」という意味の単語である。自動詞他動詞、および名詞として扱われる

「decrease(減少する)」の対義語は「increase増加する)」である。どちらもラテン語の「crescere(成長する)」に接頭辞付いた表現語源とする。

「decrease」の読み方・発音

「decrease」の読み方は「ディクリース」である。おおむねカタカナ表記通り発音である。なおアクセント品詞に応じて異なる。いわゆる「名前動後」の法則従い名詞場合は「ディ部分強く動詞場合は「リー部分強く発音する

「decrease」の末尾の「se」は清音で「ス」と発音する。「ディクリーズ」とは読まない反意語反対語である「increase」も「インクリース」と読む(「インクリーズ」とは読まない)。

「decrease」は「ディグリーズ」とは読まない。「ディグリーズ」は「degrees(度)」の読み方である。

「decrease」と「reduce」の違い

「decrease」と同様「reduceリデュース)」も「減る・減らす」という意味があり、混同しやすい単語である。

「decrease」と「reduce」の基本的な違いとしては、「decrease は自ずと減っていく状況」に用い、「reduce意図的に減らしていく状況」に用いる。

簡単にいえば「decrease」は主に自動詞的な用い方をし、「reduce」は主に他動詞的な用い方をする。

また、「decrease」は主に「数量度合い減少縮小低下する」という部分焦点当てる用い方をする。「reduce」は「減少させるために状況変える」「減少させるためのアクション起こす」あるいは「アクション起こした結果として減少する」という行動焦点当てる使い方をする。

「decrease」と「decline」の違い

declineディクライン)」にも「減少する」という意味があるが、「decline」は主に「減退衰微斜陽化」といった意味合い込めて用いられる単語である。単に数量などの減少表現するdecline」とはニュアンス異なる。

decline」の中心的な意味用法は「断る・辞退する」である。あるいは「傾く」という意味合いである(物理的な傾斜を指す意味でも「形勢が傾く」という比喩的抽象的な意味でも使える)。「decline」を「減少の意味用い場合も、この「傾く」という意味合い中心となる

decrease

読み方:ディクリース

 「decrease」とは、少なくなる低下する衰えるといった数や状況悪くなっていく様子のことを意味する英単語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディクリース」の関連用語

ディクリースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディクリースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS