テリヤキ・バーガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テリヤキ・バーガーの意味・解説 

テリヤキバーガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 13:05 UTC 版)

パン > 調理パン > サンドイッチ > ハンバーガー > テリヤキバーガー
テリヤキバーガー
Teriyaki Burger
モスバーガーのテリヤキバーガー
種類 ハンバーガー
発祥地 日本
地域 東京
考案者 櫻田慧
誕生時期 1973年昭和48年)
テンプレートを表示

テリヤキバーガー英語:Teriyaki Burger)は、主にテリヤキソースで味付けしたハンバーガーパテを用いた、日本生まれのハンバーガーの一種である[1]1973年モスバーガーで誕生し、日本にあるファーストフードチェーンにおいてはごく一般的なメニューであるほか、日本国外でもサムライバーガーなどの名で販売されており、2007年5月23日より、米国大手ハンバーガーチェーンであるCarl's Jr.(カールスジュニア)でもTeriyaki Burgersとして販売されている[2]。元祖モスバーガーは1989年にアメリカに進出したが、2005年に撤退している。

ここでは、ハンバーグではなく鶏の一枚肉を用いたものや、照り焼き肉のサンドイッチについても記述する。

概要

日本マクドナルドのメガてりやき
バーガーキングのテリヤキワッパー

タレがパンにしみ込みすぎないように、また、味がくどくならないように、レタスを多めに使うなどの工夫がなされている。モスバーガー創業者の櫻田慧が、アメリカで照り焼き風ハンバーグを食べたことがヒントになったという(当時、アメリカでもテリヤキソースが浸透しつつあった)[3]

モスバーガーがチェーンを拡大する上での大きな足がかりとなった大ヒット商品であり、その後、日本マクドナルドを始めとする外資系を含めた他チェーンも追随。日本のファーストフードチェーンでは何処でも見られる商品となった。また、日本国外でも香港マカオのマクドナルドでは将軍バーガー(将軍漢堡)の名で1989年から期間限定で販売され[4]2007年からは通常メニューとして販売されている[5]シンガポールタイのマクドナルドではサムライバーガー(Samurai Burger)の名で販売されている。米国大手ハンバーガーチェーンであるCarl's Jr.でもテリヤキバーガー(Teriyaki Burgers)として販売されている。

モスバーガーでは、レタスの上にマヨネーズが添えられている。また、日本マクドナルドの「てりやきマックバーガー」は2種類のソース(テリヤキソースとスイートレモンソース)を使用しており、それぞれエバラ食品工業ケンコーマヨネーズが製造している。

鶏肉の照り焼きを用いたもの

モスバーガーでは、ハンバーグではなく直火焼きの鶏の一枚肉を用いたテリヤキチキンバーガーを販売している。

鶏肉の照り焼きを用いたサンドイッチは、日本サブウェイドトールコーヒーなどで販売されている。

また、マクドナルドの商品てりやきチキンフィレオは揚げたチキンパティをテリヤキソースに潜らせたものなのでこれには当てはまらない。

脚注

注釈

出典

参考文献

関連項目


テリヤキバーガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/07 01:48 UTC 版)

照り焼き」の記事における「テリヤキバーガー」の解説

詳細は「テリヤキバーガー」を参照 テリヤキバーガーはテリヤキソース味付けしたハンバーグ挟んだ日本生まれハンバーガーであり、マクドナルド本国チェーン店では販売されてはいない。しかし、同じくアメリカ大手ハンバーガーチェーン店であるCarl's Jrカールスジュニア)では、2007年5月23日より販売しており、メニューとして定着している。テリヤキバーガーの元祖であるモスバーガー1980年代アメリカ進出したが、その後撤退している。

※この「テリヤキバーガー」の解説は、「照り焼き」の解説の一部です。
「テリヤキバーガー」を含む「照り焼き」の記事については、「照り焼き」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テリヤキ・バーガー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テリヤキ・バーガー」の関連用語

テリヤキ・バーガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テリヤキ・バーガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテリヤキバーガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの照り焼き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS