チャレンジャー号
2番目のオービタ「チャレンジャー号」
チャレンジャー号は2番目に打ち上げられたスペースシャトルのオービタです。1870年に大西洋と太平洋を航海したアメリカ海軍の研究帆船にちなんで名づけられました。また、最後の月着陸船であるアポロ17号の着陸船もチャレンジャー号の名前がつけられています。
1983年4月4日、初飛行を待つチャレンジャー号(STS6)
初の夜間打ち上げなど9回のミッション
スペースシャトル・チャレンジャー号は1983年4月4日に打ち上げられました。また、1983年8月30日にスペースシャトル初の夜間打ち上げに成功、そして夜間着陸にも成功しました。1984年2月3日にはMMU(有人操作ユニット)による命綱なしの宇宙遊泳に成功するなど、9回のミッションを成功させました。しかし、1986年1月28日、打上げ直後の爆発事故によってチャレンジャー号は失われました。
1986年1月、打ち上げ直後に事故で爆発
さまざまな人種、性別、宗教、出身、職業の搭乗員が集まった1986年1月28日のチャレンジャー号のフライトは、多くのアメリカ人がテレビで注目していました。とくに高校教師であるクリスタ・マコーリフさんが一般人として搭乗しており、周回軌道上から生徒たちと交信する予定でした。しかし、打ち上げから73秒後に固体ロケットブースターの異常のため爆発し、搭乗員7名の命が失われました。この事故をきっかけとして、NASAのシャトル計画はあらゆる面で見直されることになります。
Weblioに収録されているすべての辞書からチャレンジャー号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- チャレンジャー号のページへのリンク