チチカカ湖の葦船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チチカカ湖の葦船の意味・解説 

チチカカ湖の葦船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 13:27 UTC 版)

葦船」の記事における「チチカカ湖の葦船」の解説

トトラ葦は南アメリカ、特にチチカカ湖周辺、そしてイースター島でも育つ。これらの葦は、コロンブス以前南米さまざまな文明葦船造るために使用されてきた。「バルサ」と呼ばれる船は、小型釣りカヌーから30メートル長までさまざまな大きさの物がある。それらは、海抜3810メートルのペルー・ボリビア国境にあるチチカカ湖今でも使用されている。 ウル族(英語版)(ウル人、ウロス人)はインカ文明以前先住民である。彼らは今でもチチカカ湖点在する人工浮島住んでいる。これらの島々トトラ葦でできている。それぞれの浮島に、同じく葦でできた3 - 10軒の家が建っている。ウル族は今でもトトラ葦船造っており、釣り水鳥狩り使用している チチカカ湖ボリビア側の町であるスリキ島葦船職人は、トール・ヘイエルダールが「ラー2号」と「ティグリス」を建造するのを助けたトール・ヘイエルダールは、チチカカ湖の葦船がエジプトパピルス船に由来することを証明しようとした。 チチカカ湖南東近くには、古代都市国家ティワナク遺跡がある。ティワナク遺跡からは、当時卓越した石材加工技術存在うかがえる精巧な彫刻モノリス作成するために使用され緑色安山岩は、チチカカ湖対岸にあるコパカバーナ英語版半島由来すると見られる一つ理論として、40トン上の重さのこれらの巨大な安山岩石は、葦船載せられチチカカ湖上を約90キロメートル輸送され可能性がある。 チチカカ湖に浮かぶ葦の島 チチカカ湖トトラ収穫するウル人。これは伝統的に葦船作るために使用されてきた トトラ葦でできた船を引くウル人の男性 葦船で働くウル人の姿 イースター島でもトトラ葦を使って葦船建造された。興味深いことに、この船のデザインは、ペルー使用されている物とよく一致している。

※この「チチカカ湖の葦船」の解説は、「葦船」の解説の一部です。
「チチカカ湖の葦船」を含む「葦船」の記事については、「葦船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チチカカ湖の葦船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チチカカ湖の葦船」の関連用語

チチカカ湖の葦船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チチカカ湖の葦船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの葦船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS