ダト【ダト】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第13959号 |
登録年月日 | 2006年 3月 9日 | |
農林水産植物の種類 | ダリア | |
登録品種の名称及びその読み | ダト よみ:ダト |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン | |
品種登録者の住所 | 愛知県愛知郡長久手町砂子607番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | ヤン スキヨル クヌーゼン | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花色は鮮紫赤、花型がピオニーの小輪の鉢物向きの品種である。草型は叢性、草丈(一番花開花時)は矮である。塊根の形は太長である。茎の太さは細、空洞の大きさは小、硬さは硬、ろう質の有無は無、節数(無摘心)は中である。葉の全形は単葉、小葉の数は単~3出、形は楕円形、鋸歯の密度は粗、葉縁の形は単鋸歯、先端の形は鋭尖、葉柄の翼及び托葉の有無は無、小葉の長さはやや短、葉柄の長さは短、葉色は暗黄緑(JHS カラーチャート3508)、葉身の下垂の程度は少である。花茎の長さはやや短、太さはかなり細、強さは強である。花の向きは横向き、花型はピオニー、花の直径はS、露心の時期は露心する、舌状花の重ねの程度は5列以上、数は61~100枚、形は平弁、先端の形は円形、長さは11~50mm、管状花数は11~50枚、大きさは11~25mm、形は普通型、舌状花の外花弁の表面の色は鮮紫赤(同9707)、単色か複色かは単色、外花弁の裏面の色は明紫赤(同9706)、表面の色の分布は底部濃色、開花時期による花色の変化は甚である。「ピッコリア バーガンディー」と比較して、小葉の形が楕円形であること、花の直径が大きいこと、舌状花の外花弁の表面の色が鮮紫赤であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、1993年に育成者の温室(デンマーク王国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1996年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ダト
- >> 「ダト」を含む用語の索引
- ダトのページへのリンク