ダッソー・ファルコン 10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 飛行機 > ビジネス機 > ダッソー・ファルコン 10の意味・解説 

ダッソー ファルコン 10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 04:33 UTC 版)

ファルコン 10

ダッソー ファルコン 10(Dassault Falcon 10)は、フランスダッソー社が生産・販売していたビジネスジェット機ダッソー ファルコンシリーズのうち、最も小型のものである。後期生産型はファルコン 100と呼称された。

概要

1969年開発開始、1970年初飛行。試作1号機が1972年に墜落事故を起こしたために、型式証明取得が1973年9月までずれ込むこととなった。

ダッソー社にとって初めてのビジネスジェット機であった前作のダッソー ファルコン 20は、その高性能と手ごろなサイズから非常に好評であった。ビジネスジェット市場は益々成熟してきており、ダッソー社はより小型のビジネスジェット機マーケットに進出することになった。

ファルコン 10の開発コンセプトは、ファルコン 20の高性能はそのままに更に小型化したジェット機というもの。前作のファルコン 20では同社のミステールIV戦闘機の空力データを主翼に流用していたが、ファルコン 10では全くの新設計となった。このクラス(最大離陸重量18,740lbs)としては最も本格的な構造を持ち、2段テーパー後退翼の後退角は28度、2重隙間フラップや前縁スラットをもつ。巡航形態での翼荷重(72.2lbs/sqft)は、同クラスのリアジェット35/36などと比べて高荷重であり、高速性能(高度39,000ftにおける最大速度487kt、標準巡航速度 454kt)を重視していたことが窺える。そして、この巡航性能と離着陸性能を両立させるために高度な高揚力装置を備える。水平尾翼垂直尾翼の中ほどにつけられたスタビライザー式である。

エンジンは、ギャレット・エアリサーチTFE731-2(推力3,230lbs)2基であるが、離陸重量との対比では特に高推力という訳ではないので、主翼の効率で高速性能を出していたといえる。10年遅れて開発されたセスナ社製サイテーションIII(モデル650)が低翼面荷重(58.6lbs/sqft)でありながら、スーパークリティカル翼形で高速性能を実現したのと好対照である。

与圧キャビンは8.8psi(認められた最大巡航高度45,000ft)と、このクラスでは標準的なものであるが、キャビン断面は価格・性能的にライバルと目されるゲイツ社製リアジェット35/36などと比べてかなり余裕があり(幅1.46m、高さ1.50m、長さ4.5m)、通常7席が設けられる。

1977年には、エンジンをTFE731-2-1Cに換装したファルコン100が開発された。定格推力に変更はないが、改良による運用制限の緩和で片肺上昇性能(Better Climb Performance)が向上、最大離陸重量も増加した。与圧能力の向上(9.1psi)、アビオニクスを刷新(コリンズ社製 EFIS)、荷物室の拡張、胴体右側にキャビンウインドウを1個追加した。1991年まで生産が行われ、総生産数は226機。フランス海軍でも汎用機として使用された。

要目



「ダッソー・ファルコン 10」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダッソー・ファルコン 10」の関連用語

ダッソー・ファルコン 10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダッソー・ファルコン 10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダッソー ファルコン 10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS