だいせん‐じ【大山寺/大仙寺】
読み方:だいせんじ
鳥取県西伯郡大山町、大山の中腹にある天台宗の別格本山。山号は角磐山。草創は奈良時代。古くから山岳修験道の道場であったが、貞観年間(859〜877)円仁が堂宇を建立し、天台宗に改めたという。明治維新後の神仏分離で廃寺となったが、明治36年(1903)復号を許された。
だいせん‐じ【大泉寺】
大仙寺
大仙寺
大仙寺
大仙寺
大仙寺
大専寺
大専寺
大専寺
大専寺
大山寺
大川寺
大川寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
大泉寺
- ダイセンジのページへのリンク