タキ1000形とは? わかりやすく解説

タキ1000形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/19 07:44 UTC 版)

国鉄タサ1700形貨車」の記事における「タキ1000形」の解説

タキ1000形は原油専用の25t積みタンク私有貨車である。1945年昭和20年)から1946年昭和21年)にかけて新潟鐵工所にて6両(タキ1000 - 1005)が製作された。専用種別その後石油類専用変更された。1952年昭和27年)より1964年昭和39年)にかけて62両(タサ1755 - タサ1764、タサ1768 - タサ1797、タサ1801 - タサ1803、タサ1817、タサ1826、タサ1846 - タサ1847、タサ1877、タサ1881、タサ2801、タサ2806、タサ2832 - タサ2837、タサ2880 - タサ2884)がタサ1700形よりタキ1000形に改造された。後にJR貨物が全く別物のタキ1000形を製造したため、当形式初代に当たる。 改造前車番改造後車番の関係は次のとおりである。 (タサ1817) - (タキ1006) (タサ1827) - (タキ1007) (タサ2880 - タサ2884) - (タキ1008 - タキ1012) (タサ1768 - タサ1797) - (タキ1013 - タキ1042) (タサ1846 - タサ1847) - (タキ1043 - タキ1044) (タサ1755 - タサ1764) - (タキ1045 - タキ1054) (タサ1801 - タサ1803) - (タキ1055 - タキ1057) (タサ2832 - タサ2837) - (タキ1058 - タキ1063) (タサ1877) - (タキ1064) (タサ1881) - (タキ1065) (タサ2801) - (タキ1066) (タサ2806) - (タキ1067) 1957年昭和32年3月1日に6両(タキ1000 - タキ1005)がタサ3600形(22t積み石油類専用車)へ改造された。わざわざ積載荷重を減トンした理由は元が戦時設計最小限サイズ最大量のものを積むという考え方であったため余裕がなかった点にある(25t 積みありながら25t 積むことはできなかった)。減トンしたためタキ車ではいれなくなり形式となった。タサ1700形からの改造車戦後設計であり問題はなくタサ3600形改造されることもなかった。 1984年昭和59年1月31日最後まで在籍した車(タキ1038)が廃車になり同時に形式消滅となった

※この「タキ1000形」の解説は、「国鉄タサ1700形貨車」の解説の一部です。
「タキ1000形」を含む「国鉄タサ1700形貨車」の記事については、「国鉄タサ1700形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タキ1000形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からタキ1000形を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタキ1000形を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタキ1000形を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タキ1000形」の関連用語

タキ1000形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タキ1000形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄タサ1700形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS