ソロ系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:18 UTC 版)
Sugar Melody(シュガーメロディ) 得意分野である「音楽」が特に強調されたキュートブランド。友希あいねがミューズを務める。デザイナーは蜂谷千春。音符や五線譜をモチーフにしている。アピールは「ドリームメロディ」。ブランドのイメージ曲は「ありがと⇄大丈夫」、「窓-ココロ-ひらこう」。 MATERIAL COLOR(マテリアルカラー) シンプルなシルエットとスタイリッシュなデザインで話題のモード系クールブランド。湊みおがデザイナー兼ミューズを務める。アピールは「グラフィカルキューブ」。ブランドのイメージ曲は「6cm上の景色」、「セカイは廻る」。 Milky Joker(ミルキージョーカー) 甘さの中にも毒があるポップブランド。明日香ミライがデザイナー兼ミューズを務める。コーデの切り札である「ペイント」や「スパイス」が特に強調されている。アピールは「ミルキーボム」。ブランドのイメージ曲は「アイデンティティ」、「Niceなto meet you!」。 Classical Ange(クラシカルアンジュ) 女の子の憧れが詰まったキュートブランド。神城カレンがミューズを務める。天使をモチーフにしている。アピールは「エンジェルガーデン」。ブランドのイメージ曲は「愛で溢れている」、「強く美しく優しく」。データカードダス版では第1期2弾より登場。 Dancing Mirage(ダンシングミラージュ) ショーガールをモチーフにしたセクシーブランド。蝶乃舞花がミューズを務める。デザイナーは紫面道ノア。アピールは「バタフライビート」。ブランドのイメージ曲は「Girls be ambitious!」。データカードダス版では第1期2弾より登場。 COLORFUL SHAKE(カラフルシェイク) どんなテイストもMIXする、元気のサプリみたいなポップブランド。日向エマがミューズを務める。アピールは「カラフルショット」。ブランドのイメージ曲は「おけまる」。データカードダス版では第1期3弾より登場。 Luna Witch(ルナウィッチ) 月が輝く夜と、天体を操る魔女をイメージしたクールブランド。白百合さくやがミューズを務める。アピールは「ルナシンフォニア」。ブランドのイメージ曲は「導かれて」。データカードダス版では第1期3弾より登場。 Moon Maiden(ムーンメイデン) 月の光をイメージしたクールブランド。白百合かぐやがミューズを務める。白をベースにしている。アピールは「ミスティックムーン」。ブランドのイメージ曲は「偶然、必然。」。データカードダス版では第1期4弾より登場。 Antique Sailor(アンティークセーラー) 海辺をモチーフとしたキュートブランド。真波マリンがミューズを務める。アプリコットオレンジをベースにしている。アピールは「パラダイスセーラー」。データカードダス版では第1期5弾より登場。 Silky Ocean(シルキーオーシャン) 中華風にテイストが特徴のセクシーブランド。新海リンナがミューズを務める。アピールは「シルキーエンプレス」。データカードダス版では第1期5弾より登場。 Heavenly Perfume(ヘブンリーパフューム) 神話に登場する神々や自然をモチーフにしたセクシーブランド。天翔ひびきがミューズを務める。アピールは「ヘブンリーフレイム」。ブランドのイメージ曲は「Be star」。データカードダス版ではジュエル1弾より登場。 Glorious Snow(グロリアススノー) 雪の結晶をモチーフにしたクールブランド。アリシア シャーロットがミューズを務める。アピールは「グロリアスキャッスル」。ブランドのイメージ曲は「あるがまま」。データカードダス版ではジュエル2弾より登場。 Humming Leaf(ハミングリーフ) 温かみのあるカントリー調のキュートブランド。春風わかばがミューズを務める。アピールは「ハミングパッチワーク」。ブランドのイメージ曲は「この世界はすばらしい」。データカードダス版ではジュエル3弾より登場。
※この「ソロ系」の解説は、「アイカツフレンズ!」の解説の一部です。
「ソロ系」を含む「アイカツフレンズ!」の記事については、「アイカツフレンズ!」の概要を参照ください。
- ソロ系のページへのリンク