ソラリス・トロリーノ12とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソラリス・トロリーノ12の意味・解説 

ソラリス・トロリーノ12

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 02:28 UTC 版)

トロリーノ > ソラリス・トロリーノ12
ソラリス・トロリーノ12
最初に製造されたトロリーノ12(ポーランドグディニャ
2007年撮影)
基本情報
製造所 ソラリス
製造年 2001年 -
主要諸元
最高速度 70 km/h
車両定員 着席最大39人
立席53人(乗客密度5人/m2時)、84人(乗客密度8人/m2時)
車両重量 11.6 - 14.1 t
車両総重量 18.0 - 19.0 t
車体長 12,000 mm
車体幅 2,550 mm
車体高 3,135 mm
床面高さ 320 - 360 mm
車体 ステンレス鋼
主電動機出力 160 kW、170 kW、175 kW
出力 160 kW、170 kW、175 kW
制動装置 EBS(電子制御ブレーキシステム)、ABS(アンチロックブレーキ制御システム)、ASR(アンチスリップレギュレーション)
備考 主要数値は[1][2][3][4][5]に基づく。
テンプレートを表示

トロリーノ12(Trollino 12)は、ポーランドバスメーカーであるソラリスが展開するトロリーバス向け車両。全長12 mの車種で、ポーランドを始め世界各国へ向けて製造が実施されている[1][6][7]

概要

乗降や利用が容易なバリアフリーに対応した車両が求められるようになったポーランドのトロリーバスの情勢を受けて開発が行われた「トロリーノ」ブランドのうち、最初に製造が実施された全長12 mの車種。ソラリス(旧:ネオプラン・ポルスカ)が展開するバス車両「ウルビーノ12ポーランド語版」と同型の車体を有しており、車内はバリアフリーに適した低床構造になっている他、車椅子用のスペースも設けられている。また、顧客の要望に応じて空調装置の搭載に加え、ディーゼルエンジンを用いた発電装置やリチウムイオン充電池といった架線が無い区間でも走行可能な電源の設置も可能である[1][4][8]

車体デザインは「ウルビーノ」の展開に応じて何度かモデルチェンジが行われており、最初に生産された2001年製の「第1世代」に続き、2002年からは「第2世代」、2006年からは「第3世代」、2018年からは「第4世代」と呼ばれるデザインでの製造が行われている。また、鉄道車両を基にした流線形の前面形状を採用した「メトロスタイル(Metrostyle)」と呼ばれるデザインの選択も可能である[8][9][10][11][12]

形式

トロリーノ12は、主電動機の種類や製造を手掛けた企業によって以下の形式に細分化されている。太字で記されている形式名は、2022年時点で展開中のものを示す[13][14][15][16]

  • トロリーノ12T(Trollino 12T) - ポーランド・グディニャのトロバスで製造された形式。ワルシャワ電気工学研究所が設計した直流電動機を搭載[4][8]
  • トロリーノ12・ガンツ(Trollino 12 Ganz) - ハンガリーガンツ・トランスエレクトロ製の誘導電動機を搭載[8]
  • トロリーノ12・アストラ(Trollino 12 Astra) - ルーマニアアストラルーマニア語版製の直流電動機を搭載。
  • トロリーノ12DC(Trollino 12DC) - フランスセゲレック英語版製の制御装置「TVユーロパルス(TV Europluse)」を採用。EMIT製の直流電動機を搭載。
  • トロリーノ12AC(Trollino 12AC) - フランスのセゲレック製の「TVユーロパルス」を採用。プラゴイメックス製の誘導電動機を搭載。
  • トロリーノ12DCR(Trollino 12 DCR) - ポーランドのティヒで公共交通を運営するティヒ・トロリーバスネットワーク有限責任会社が自社工場で製造した主電動機を搭載[17]
  • トロリーノ12M(Trollino 12M) - ポーランドのメドコムポーランド語版製の誘導電動機を搭載。
  • トロリーノ12S(Trollino 12S) - チェコシュコダ・エレクトリックチェコ語版製の誘導電動機を搭載。
  • トロリーノ12・キーペ(Trollino 12 Kiepe) - ドイツキーペ・エレクトリックドイツ語版製の誘導電動機を搭載。

導入都市

2025年時点で、トロリーノ12が導入されている、もしくは導入予定がある都市は以下の通り。下記以外にも、各都市で廃車されたトロリーノ12が他の都市へ譲渡された事例が多数存在する[18][19]

都市 備考
ブルガリア プレヴェン
(プレヴェン・トロリーバス)
[20]
スタラ・ザゴラ
(スタラ・ザゴラ・トロリーバス)
[21]
カナダ バンクーバー
(バンクーバー・トロリーバス)
[22]
チェコ ホムトフイルコフチェコ語版
(ホムトフ/イルコフ・トロリーバス)
[18]
オパヴァ
(オパヴァ・トロリーバス)
[23]
オストラヴァ
(オストラヴァ・トロリーバス)
[2]
エストニア タリン
(タリン・トロリーバス)
[24]
フランス サン=テティエンヌ
(サン=テティエンヌ・トロリーバス)
[25]
イタリア カリャリ
(カリャリ・トロリーバス)
[26]
サンレーモ
(サンレーモ・トロリーバス)
[27]
ナポリ [28]
パルマ [29]
モデナ [29]
ラ・スペツィア [30]
リトアニア カウナス
(カウナス・トロリーバス)
[31]
ヴィリニュス
(ヴィリニュス・トロリーバス)
[32]
ハンガリー ブダペスト [33]
デブレツェン [3]
ポーランド グディニャ
(グディニャ・トロリーバス)
[34]
ルブリン
(ルブリン・トロリーバス)
[13]
ティヒ
(ティヒ・トロリーバス)
[35]
ポルトガル コインブラ
(コインブラ・トロリーバス)
[36]
ルーマニア バヤ・マーレ [37]
ブカレスト [38]
メディアシュ [39]
プロイェシュティ [40]
トゥルグ・ジウ [41]
スペイン カステリョン・デ・ラ・プラナ 「メトロスタイル」[42]
スウェーデン ランズクルーナ
(ランズクルーナ・トロリーバス)
[43]
スイス ラ・ショー=ド=フォン [15]

ギャラリー

関連項目

  • シュコダ26Tr - チェコのシュコダ・エレクトリックが展開するトロリーバス車両。トロリーノ12と同型の車体とシュコダ・エレクトリック製の電気機器を組み合わせる形で製造が行われており、先頭部にはシュコダのエンブレムが設置されている[9][44]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c Trollino”. Solaris. 2025年4月13日閲覧。
  2. ^ a b Solaris Trollino 12 AC”. Dopravní podnik Ostrava a.s.. 2025年4月13日閲覧。
  3. ^ a b GANZ SOLARIS TROLLINO 12, 12D”. Debreceni Közlekedési Zrt.. 2025年4月13日閲覧。
  4. ^ a b c Marcin Połom & Bohdan Turżański 2011, p. 42.
  5. ^ Mateusz Figaszewski 2022, p. 17.
  6. ^ Mateusz Figaszewski 2022, p. 13.
  7. ^ Mateusz Figaszewski 2022, p. 14.
  8. ^ a b c d Marcin Połom & Bohdan Turżański 2011, p. 43.
  9. ^ a b Martin Harák 2015, p. 82.
  10. ^ Jakub Dybalski (2018年9月6日). “Trolejbus prawdziwie trójmiejski. Gdynia, Sopot, zahaczy o Gdańsk”. Transport Publiczny. 2025年4月13日閲覧。
  11. ^ Piotr Złoty (2012年7月9日). “Solaris Trollino MetroStyle”. gazeo.pl. 2025年4月13日閲覧。
  12. ^ Piotr Złoty (2014年3月10日). “Solarisy Trollino dla Castellón de la Plana”. gazeo.pl. 2025年4月13日閲覧。
  13. ^ a b Fleets - Trolleybuses”. MPK Lublinie. 2025年4月13日閲覧。
  14. ^ Marcin Połom & Bohdan Turżański 2011, p. 47.
  15. ^ a b Marcin Połom & Bohdan Turżański 2011, p. 48.
  16. ^ Mateusz Figaszewski 2022, p. 20.
  17. ^ Nasze pojazdy”. Tyskie Linie Trolejbusowe. 2025年4月13日閲覧。
  18. ^ a b Gunter Mackinger (2021年8月24日). “Chomutov-Jirkov: A modern interurban trolleybus system”. Urban Transport Magazine. 2025年4月13日閲覧。
  19. ^ Libor Hinčica (2024年1月11日). “Ex-opavská Trollina vyjela do provozu v ukrajinských Černovicích”. Československý Dopravák. 2025年4月13日閲覧。
  20. ^ Za trolejbusy do Bulharska (6) – Pleven”. Československý Dopravák (2019年8月28日). 2025年4月13日閲覧。
  21. ^ Stara Zagora (BG) - 14 weitere Solaris/Skoda”. trolley:motion (2015年5月25日). 2025年4月13日閲覧。
  22. ^ Solaris scores its first trolleybus order in Canada”. Sustainable Bus. 2025年4月13日閲覧。
  23. ^ Škoda Transportation launches new trolleybus”. Urban Transport Magazine (2019年5月3日). 2025年4月13日閲覧。
  24. ^ Tallinn trolleybuses, which have been on the route for 56 years, will become partially autonomous”. Aktsiaselts Tallinna Linnatransport. 2025年4月13日閲覧。
  25. ^ Solaris wins a large contract for the supply of trolleybuses to Saint-Etienne in France”. ソラリス. 2025年4月13日閲覧。
  26. ^ Michael Sanderson (2023年1月18日). “70 YEARS OF TROLLEYBUSES IN CAGLIARI”. Key Buses. 2025年4月13日閲覧。
  27. ^ Dirk Budach (2021年3月12日). “New hope for the interurban trolleybus system in Sanremo”. Urban Transport Magazine. 2025年4月13日閲覧。
  28. ^ Libor Hinčica (2025年2月18日). “Budapešť má blízko k nákupu šesti ojetých Trollin z Neapole”. Československý Dopravák. 2025年4月13日閲覧。
  29. ^ a b Riccardo Schiavo (2019年7月12日). “18 Solaris Trollino trolleybuses to be delivered in Modena and Parma (Italy) in 2020”. Sustainable Bus. 2025年4月13日閲覧。
  30. ^ La Spezia: 19 new battery trolleybuses supplied by Solaris”. Urban Transport Magazine (2021年7月8日). 2025年4月13日閲覧。
  31. ^ Riccardo Schiavo (2018年10月8日). “Solaris leads the Europe of trolleybuses. 85 Trollino to Lithuania”. Sustainable Bus. 2025年4月13日閲覧。
  32. ^ Solaris to deliver 41 trolleybuses to Lithuania’s capital”. Solaris (2018年1月5日). 2025年4月13日閲覧。
  33. ^ Budapest orders 48 Solaris/Škoda battery trolleybuses (by magyarbusz.info)”. Busworld Europe. 2025年4月13日閲覧。
  34. ^ Tabor”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2025年4月13日閲覧。
  35. ^ Another batch of Solaris trolleybuses for Tychy”. Solaris (2024年12月19日). 2025年4月13日閲覧。
  36. ^ Troleicarro Solaris Trollino 12”. SMTUC. 2025年4月13日閲覧。
  37. ^ Lednová trolejbusová idyla v Plzni: Trollino 12 pro Baia Mare”. Bus Portál (2013年1月24日). 2025年4月13日閲覧。
  38. ^ SOLARIS TROLLINO 12 in Bucharest”. Solaris. 2025年4月13日閲覧。
  39. ^ Solaris delivers 16 electric buses, three trolleybuses to Romania's Craiova, Medias”. SeeNews (2021年8月24日). 2025年4月13日閲覧。
  40. ^ Brno, Budapešť, Ploješť, Plzeň, Mediaș, Saint-Étienne, Sofie, Târgu Jiu. Testované trolejbusy v ulicích Plzně.”. Bus Portál (2022年3月15日). 2025年4月13日閲覧。
  41. ^ The Romanian town of Târgu Jiu joins the list of Solaris’s clients”. Solaris (2021年1月21日). 2025年4月13日閲覧。
  42. ^ Autobusy – Solaris Trollino pro Castellón de la Plana”. Autoobil (2015年9月8日). 2025年4月13日閲覧。
  43. ^ Erik Buch (2024年7月24日). “New trolleybuses for Landskrona assure the continuity of the system”. Urban Transport Magazine. 2025年4月13日閲覧。
  44. ^ Martin Harák 2015, p. 84-85.

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ソラリス・トロリーノ12のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソラリス・トロリーノ12」の関連用語

ソラリス・トロリーノ12のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソラリス・トロリーノ12のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソラリス・トロリーノ12 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS