ソラリス・トロリーノ18とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソラリス・トロリーノ18の意味・解説 

ソラリス・トロリーノ18

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 04:18 UTC 版)

トロリーノ > ソラリス・トロリーノ18
ソラリス・トロリーノ18
トロリーノ18(ハンガリーブダペスト
2017年撮影)
基本情報
製造所 ソラリス
製造年 2001年 -
主要諸元
編成 連節式車両
最高速度 70 km/h
車両定員 着席最大45人
折り畳み座席8人分
立席83人(乗客密度5人/m2時)
車両重量 15.5 - 19.1 t
車両総重量 28.0 - 30.0 t
車体長 18,000 mm、18,750 mm
車体幅 2,550 mm
車体高 3,135 - 3,490 mm
床面高さ 320 - 360 mm
車体 ステンレス鋼
主電動機出力 160 kW(2基)、175 kW(2基)、240 kW(1基)、250 kW(1基)
編成出力 240 kW、250 kW、320 kW、350 kW
制動装置 EBS(電子制御ブレーキシステム)、ABS(アンチロックブレーキ制御システム)、ASR(アンチスリップレギュレーション)
備考 主要数値は[1][2][3][4][5]に基づく。
テンプレートを表示

トロリーノ18(Trollino 18)は、ポーランドバスメーカーであるソラリス(Solaris)が展開するトロリーバス車両。全長18 m級の連節バスで、ポーランドを始め世界各地に展開が行われている[1][6]

概要

ソラリスが展開する低床トロリーバスブランドである「トロリーノ」のうち、同社が展開する連節バスウルビーノ18ポーランド語版(Urbino 18)と同型の車体を有する、全長18 m級の連節式車両。床上高さを最小で320 mm(乗降扉付近)に抑え、車内にはなど、バリアフリーに適した車体構造が特徴となっている。また、顧客の需要に応じて後述のように主電動機を各メーカーから選択できる他、リチウムイオン充電池水素燃料エンジンといった架線が無い区間でも走行可能な設備、空調装置といった機構の搭載も可能である[1][2][7]

車体デザインはバス車両「ウルビーノ」に対応してモデルチェンジが幾度か行われており、最初に生産された「第1世代」に続いて2002年からは「第2世代」、2006年からは「第3世代」、2018年からは「第4世代」と呼ばれるデザインの製造が実施されている。また、一部都市には車体長を18.75 mに延長した車両が導入されている他、鉄道車両を基にした流線形の前面形状を採用した「メトロスタイル(Metrostyle)」と呼ばれるデザインの選択も可能である[7][8][5][9][10][11][12][13]

形式

トロリーノ18は、主電動機の種類や製造を担当した企業の差異によって以下の形式に細分化されている。太字で記されている形式名は、2025年時点で展開中のものを示す[14][15][6][16][17]

導入都市

2001年に製造されたラトビアリガリガ・トロリーバス)向け車両を皮切りに、トロリーノ18は世界各地の都市へ導入が実施されている。2025年時点でトロリーノ18の導入が実施されている、もしくは導入が予定されている都市は以下の通りである[6][16][18]

トロリーノ18 導入都市一覧
導入国 都市 備考
カナダ バンクーバー
(バンクーバー・トロリーバス)
[19]
チェコ オストラヴァ
(オストラヴァ・トロリーバス)
[3]
エストニア タリン
(タリン・トロリーバス)
イタリア アンコーナ
ボローニャ
ラ・スペツィア [20]
ジェノヴァ [21]
ミラノ [22]
ローマ
ラトビア リガ
(リガ・トロリーバス)
一部車両は水素燃料エンジンを搭載、全長18.75 m[23]
ハンガリー ブダペスト [24][25]
ドイツ エーベルスヴァルデ
(エーベルスヴァルデ・トロリーバス)
2023年増備分は充電池を搭載[26]
エスリンゲン・アム・ネッカー
(エスリンゲン・アム・ネッカー・トロリーバス)
一部車両は「メトロスタイル」、全長18.75 m[27]
ゾーリンゲン
(ゾーリンゲン・トロリーバス)
一部車両は水素燃料電池を搭載、全長18.75 m[5]
ノルウェー ベルゲン
(ベルゲン・トロリーバス)
[28]
ポーランド グディニャ
(グディニャ・トロリーバス)
[2]
ルブリン
(ルブリン・トロリーバス)
[14]
オーストリア ザルツブルク 一部車両は「メトロスタイル」[6][29][30]
ルーマニア ブラショヴ [31]
クルジュ=ナポカ [32]
スイス ラ・ショー=ド=フォン
ヴィンタートゥール

ギャラリー

関連項目

  • シュコダ27Tr - チェコのシュコダ・エレクトリックが展開するトロリーバス車両。トロリーノ18の車体とシュコダ・エレクトリック製の電気機器を組み合わせた車種で、前面のエンブレムはシュコダのものになっている[33][8][34]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c Trollino”. Solaris. 2025年4月15日閲覧。
  2. ^ a b c Tabor”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2025年4月15日閲覧。
  3. ^ a b Solaris Trollino 18 AC”. Dopravní podnik Ostrava a.s.. 2025年4月15日閲覧。
  4. ^ Marcin Połom & Bohdan Turżański 2011, p. 46.
  5. ^ a b c Solaris 2018, p. 7-8.
  6. ^ a b c d Marcin Połom & Bohdan Turżański 2011, p. 48.
  7. ^ a b c Marcin Połom & Bohdan Turżański 2011, p. 43.
  8. ^ a b Martin Harák 2015, p. 82.
  9. ^ Marcin Połom & Bohdan Turżański 2019, p. 8-9.
  10. ^ Jakub Dybalski (2018年9月6日). “Trolejbus prawdziwie trójmiejski. Gdynia, Sopot, zahaczy o Gdańsk”. Transport Publiczny. 2025年4月15日閲覧。
  11. ^ Piotr Złoty (2012年7月9日). “Solaris Trollino MetroStyle”. gazeo.pl. 2025年4月15日閲覧。
  12. ^ Piotr Złoty (2014年3月10日). “Solarisy Trollino dla Castellón de la Plana”. gazeo.pl. 2025年4月15日閲覧。
  13. ^ Metrostyle”. Solaris. 2025年4月15日閲覧。
  14. ^ a b Fleets - Trolleybuses”. MPK Lublinie. 2025年4月15日閲覧。
  15. ^ Marcin Połom & Bohdan Turżański 2011, p. 47.
  16. ^ a b Marcin Połom, Bohdan Turżański & Mikołaj Bartłomiejczyk 2015, p. 9.
  17. ^ Mateusz Figaszewski 2022, p. 20.
  18. ^ Marcin Połom & Bohdan Turżański 2019, p. 8.
  19. ^ Solaris scores its first trolleybus order in Canada”. Sustainable Bus. 2025年4月15日閲覧。
  20. ^ Libor Hinčica (2021年7月10日). “Solaris dodá 19 nových trolejbusů do italské La Spezie”. Československý Dopravák. 2025年4月15日閲覧。
  21. ^ Libor Hinčica (2025年5月7日). “V Janově vyjelo první z nově dodaných Trollin”. Československý Dopravák. 2025年5月8日閲覧。
  22. ^ Libor Hinčica (2018年4月13日). “Milán nakoupí 80 trolejbusů od Solarisu”. Československý Dopravák. 2025年4月15日閲覧。
  23. ^ Rīgā 4. trolejbusa maršrutā sāk kursēt ar ūdeņradi darbināmi trolejbusi”. Latvijas Sabiedriskie Mediji (2020年3月24日). 2025年4月15日閲覧。
  24. ^ Solaris to deliver another 48 trolleybuses to Budapest”. Solaris (2021年12月22日). 2025年4月15日閲覧。
  25. ^ Budapest orders 48 Solaris/Škoda battery trolleybuses (by magyarbusz.info)”. busworld. 2025年4月15日閲覧。
  26. ^ Christian Marquordt (2023年12月28日). “Two Solaris Trollino 18 battery trolleybuses for Eberswalde and 50 e-buses for Berlin”. Urban Transport Magazine. 2025年4月15日閲覧。
  27. ^ Innovative Solaris Trollino already on route in Esslingen, Germany”. Solaris (2016年3月4日). 2025年4月15日閲覧。
  28. ^ Debut of Solaris trolleybuses in Norway”. Solaris (2019年12月2日). 2025年4月15日閲覧。
  29. ^ Libor Hinčica (2024年12月6日). “Szeged zakoupil čtyři Trollina 18 AC ze Salzburgu”. Československý Dopravák. 2025年4月15日閲覧。
  30. ^ Salzburg orders 26 more Solaris Trollino MetroStyle trolleybuses”. Solaris (2012年12月5日). 2025年4月15日閲覧。
  31. ^ Further trolleybuses coming to Brasov”. Solaris (2019年1月15日). 2025年4月15日閲覧。
  32. ^ V Kluži vyjely trolejbusy Solaris s výzbrojí Škoda”. Československý Dopravák (2019年12月6日). 2025年4月15日閲覧。
  33. ^ Marcin Połom & Bohdan Turżański 2011, p. 45.
  34. ^ Martin Harák 2015, p. 84-85.

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ソラリス・トロリーノ18のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソラリス・トロリーノ18」の関連用語

ソラリス・トロリーノ18のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソラリス・トロリーノ18のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソラリス・トロリーノ18 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS