ズヴェノーSPBとは? わかりやすく解説

ズヴェノーSPB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/10 05:48 UTC 版)

ズヴェノー (航空機)」の記事における「ズヴェノーSPB」の解説

1937年7月初飛行計画自体1934年から進められていた。ツポレフ TB-3母機として2機のポリカルポフ I-16左右主翼下側装着したもの。このI-16I-16 SPB呼ばれる急降下爆撃機タイプで、通常のI-16では離陸不可能な重量爆弾(250kg爆弾×2発)を搭載した子機を、母機から空中発射して運用する思想のものである行動範囲広く強力な攻撃力を持つ急降下爆撃機システムとして第二次世界大戦初期黒海沿岸クリミア半島西部配備され実戦投入された。 1941年7月26日には、枢軸国側付いたルーマニア黒海面した港湾都市コンスタンツァ施設されていた石油パイプラインへの攻撃にズヴェノーSPBが投入され破壊成功した同年8月にはコンスタンツァへの物資供給ラインであった鉄道ドニエプル川架かる鉄橋への攻撃投入され、こちらでも戦果挙げた。 ズヴェノーSPBはこのようにある程度成功したプロジェクトであったが、1942年頃になるとドイツ軍航空優勢に対してズヴェノーSPBの防御力低く損失懸念され作戦投入中止された。ズヴェノーSPBは運用停止されるまでに29回ないし30程度作戦投入が行われたとされる

※この「ズヴェノーSPB」の解説は、「ズヴェノー (航空機)」の解説の一部です。
「ズヴェノーSPB」を含む「ズヴェノー (航空機)」の記事については、「ズヴェノー (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ズヴェノーSPB」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ズヴェノーSPB」の関連用語

ズヴェノーSPBのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ズヴェノーSPBのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのズヴェノー (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS