ズヴォルニク7
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 01:07 UTC 版)
「スレブレニツァの虐殺」の記事における「ズヴォルニク7」の解説
さ迷い続けた人々のなかで良く知られているある一団は、セルビア人勢力に支配された土地で冬を越して放浪を続けた。1996年5月10日、放浪を始めてから9箇月、和平が結ばれてから半年が経った日に、彼らはアメリカ合衆国の和平履行部隊(IFOR)によって石切り場で発見された。彼らはすぐに警備隊に引き渡され、取調べを受け、拳銃2丁と手榴弾3個が押収された。彼らはスレブレニツァ陥落後、そのすぐ近くで隠れていたと話した。彼らの外見は兵士には見えず、アメリカ側は彼らの案件は警察に属するものであると決定した。アメリカ軍部隊の指揮官は、彼らをセルビア人の警察に引き渡した。 囚人となった彼らは引渡しの直後から拷問を受けたが、その後待遇は幾分改善した。1997年4月、スルプスカ共和国の地方裁判所は、「ズヴォルニク7」(Zvornik 7)として知られる彼らに対して武器の不法所持の罪で、またこのうちの3人に対しては4人のセルビア人のきこりを殺害した罪で有罪とした。判決が宣告されると、スルプスカ共和国のテレビの司会者は彼らを「スレブレニツァ出身でセルビア人の市民を虐殺したムスリム人のテロリスト」と呼んだ。判決は国際社会から大きな非難を受け、「ひどい不当判決」といわれた。国際社会からの強い圧力の後、有罪判決は「手続き上の理由」によって取り消された。1999年、ズヴォルニク7の残った3人の被告に対する裁判は、「3人のセルビア人に対する殺害」の容疑に切り替えられ、それぞれ懲役15年となった。
※この「ズヴォルニク7」の解説は、「スレブレニツァの虐殺」の解説の一部です。
「ズヴォルニク7」を含む「スレブレニツァの虐殺」の記事については、「スレブレニツァの虐殺」の概要を参照ください。
- ズヴォルニク7のページへのリンク