フェノプロップ2‐ブトキシ1‐メチルエチルエステル
ズロン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:41 UTC 版)
大型オーラ・バトラーの移動支援用にドレイク軍が開発した新型ウィング・キャリバー。ビショット軍でも制式採用されている。バラウの後継機だが、飛行を固定翼に頼っているため、推力自体は増加したものの旋回性能が犠牲になっている。機体色はダークブルー。オオスズメバチを思わせる鋭角的なフォルムが特徴。 武装は胴内に機関砲2門と翼下のパイロンにミサイルを6基搭載する。乗員は縦列複座で2名。オーラ・バトラー側からの無人操作や、オートパイロット機能による無人飛行(ただし、オーラ・バトラー離脱後は戦闘空域の上空で自動旋回を継続するのみ)や、離脱した母機による無線操縦も可能。オーラ・バトラーとの合体(接合)はバラウとは異なり、胴体上部のハッチが開きオーラ・バトラーの下半身を収納するフォウに似た形式を取っており(ハッチが背もたれになり機体に座る形となる)、バラウの約3倍も大型化された機体サイズと相まって重量級のオーラ・バトラーでも安定した輸送が可能となった。 次々に開発される新型オーラ・バトラーの大型化に伴い、物語中盤以降の主力ウィング・キャリバーとして活躍した。なお、バラウと同じく攻撃支援機としても運用は可能であるが、劇中では無人飛行の描写がほとんどで単独で戦闘に参加している場面は見られない。
※この「ズロン」の解説は、「オーラマシン」の解説の一部です。
「ズロン」を含む「オーラマシン」の記事については、「オーラマシン」の概要を参照ください。
- ズロンのページへのリンク