スラヴ人トマスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スラヴ人トマスの意味・解説 

スラヴ人トマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 22:20 UTC 版)

スラヴ人トマス(スラヴじんトマス、ギリシア語: Θωμᾶς ὁ ΣλάβοςThōmas ho Slavos、760年頃 - 823年10月)は、9世紀のビザンツ帝国の将軍。821年から823年にかけてビザンツ皇帝ミカエル2世(在位:820年-829年)に対して大規模な反乱を起こした。


注釈

  1. ^ バルダネスは「トゥルクス(トルコ人)」という異名を取っているが、名前からはアルメニア系であると推定される[2]
  2. ^ ただし日本の学者中谷功治はシニェス・コドニェルの仮説を説得的では無いと論じている[15]
  3. ^ トマスの反乱の背景を、重税に喘ぐ農民や搾取に苦しむ隷属民、軍役を忌避する兵士たちといった社会経済的要因から理解しようとしたワシーリエフの議論はオストロゴルスキーへと引き継がれた。社会・経済的側面を重視するこうした見解はマルクス主義を奉ずるソヴィエト連邦の学会でも、階級闘争的な理解と合わせて支持を集め、通説的理解となった。しかし、厳密な史料考証に依ったルメルルはトマスの反乱は当時頻発していた反乱の一例に過ぎず、史料上はこうした社会的側面を証明することが事実上不可能であることを指摘してこれらを払拭した。このトマスの反乱の原因を巡る研究史は、中谷功治が著書において整理している[43]
  4. ^ ビザンツ帝国の地方行政組織テマの軍団は複数のトゥルマ(師団)に分かれており、トゥルマルケスは各師団の司令官位であった。この地位はテマ長官(ストラテゴス)の副官の役も果たし、管轄地域の財政・司法権を持っていた[47]。なお、トゥルマルケスというカナ転写は古典ギリシア語の発音をベースにした慣用表記であり、尚樹啓太郎はより中世ギリシア語の発音に近い転写としてトゥルマルヒスを当てている。トゥルマルホロスという語形を取る場合もある[47]
  5. ^ ストラテゴス(ストラティゴス)という称号は原義としては「将軍」「軍司令官」を意味する称号であるが、9世紀のビザンツ帝国では各地方組織(テマ/セマ)の長官・総督でもあった。元来地方軍団の単位であった「テマ」が、次第に地方の統治行政をも担う組織に変質していったため、その将軍が事実上地方の総督と同義の存在であるということになったためである[48]
  6. ^ ホッラム教(ホッラミーヤ〈Khurramīyya〉あるいはホッラムディーニーヤ〈Khurramdīnīya〉はイラン世界においてマズダク教運動から成立し、古いイラン的な宗教要素とイスラームが混淆した一連の宗教運動の総称である。数多くのグループが存在するが、ホッラム教という通称で括られている。その一派はアッバース革命に際してアブー・ムスリム従って参加し、アブー・ムスリムがアッバース朝によって処刑された後には一連の宗教的な反乱を起こした。バーバクの反乱はその中で最後の大規模反乱であった[53]

出典

  1. ^ a b c d e f g Hollingsworth & Cutler 1991, p. 2079.
  2. ^ 中谷 2016a, p. 297
  3. ^ Bury 1912, p. 11; Lemerle 1965, pp. 264, 270, 284; Treadgold 1988, p. 229.
  4. ^ Kiapidou 2003, Note 1.
  5. ^ a b c d e Winkelmann et al. 2001, p. 33.
  6. ^ Winkelmann et al. 2001, p. 34.
  7. ^ 中谷 2016b, p. 9
  8. ^ 中谷 2016b, p. 14
  9. ^ a b Lemerle 1965, pp. 267–272; Treadgold 1988, pp. 244–245.
  10. ^ 中谷 2016b, pp. 11-12
  11. ^ a b Bury 1912, p. 84.
  12. ^ Vasiliev 1935, pp. 28–30.
  13. ^ Lemerle 1965, pp. 259–272, 284; Treadgold 1988, pp. 244–245.
  14. ^ 中谷 2016b, p. 2
  15. ^ 中谷 2016b
  16. ^ Bury 1912, pp. 10–12; Kaegi 1981, p. 246; Lemerle 1965, pp. 264, 285.
  17. ^ 中谷 2016b, p. 4
  18. ^ Bury 1912, pp. 12–13; Treadgold 1988, pp. 131–133, 196–197.
  19. ^ Lemerle 1965, p. 285.
  20. ^ Bury 1912, pp. 84–85.
  21. ^ Kiapidou 2003, Note 3.
  22. ^ Treadgold 1988, p. 198.
  23. ^ Bury 1912, pp. 44–46; Lemerle 1965, p. 285; Treadgold 1988, p. 198.
  24. ^ Treadgold 1988, pp. 223–225.
  25. ^ Bury 1912, pp. 48, 85.
  26. ^ cf. Afinogenov, Dmitry E. (1999). “The Date of Georgios Monachos Reconsidered”. Byzantinische Zeitschrift 92: 437–447. doi:10.1515/byzs.1999.92.2.437. 
  27. ^ Lemerle 1965, pp. 273, 284.
  28. ^ cf. Treadgold, Warren T. (1979). “The Chronological Accuracy of the Chronicle of Symeon the Logothete for the Years 813–845”. Dumbarton Oaks Papers 33: 157–197. JSTOR 1291437. 
  29. ^ Treadgold 1988, p. 228.
  30. ^ Kiapidou 2003, Chapter 1.
  31. ^ Treadgold 1988, pp. 228–229, 243.
  32. ^ Bury 1912, pp. 78–79, 85; Treadgold 1988, pp. 228–229.
  33. ^ Bury 1912, pp. 85–86.
  34. ^ Lemerle 1965, pp. 283–284.
  35. ^ a b Kiapidou 2003, Note 5.
  36. ^ 中谷 2016a, p. 310
  37. ^ Kaegi 1981, pp. 265–266; Lemerle 1965, pp. 262–263, 285; Vasiliev 1935, p. 23.
  38. ^ Winkelmann et al. 2001, p. 35.
  39. ^ a b Treadgold 1988, p. 233.
  40. ^ Ostrogorsky 1963, pp. 171–172; Vasiliev 1935, pp. 23–24.
  41. ^ Kiapidou 2003, Note 6.
  42. ^ Lemerle 1965, pp. 296–297.
  43. ^ 中谷 2016a, pp. 305-311
  44. ^ Bury 1912, p. 89; Lemerle 1965, p. 265.
  45. ^ Ostrogorsky 1963, pp. 171–172.
  46. ^ Lemerle 1965, pp. 285–286, 294–295.
  47. ^ a b c 尚樹 1999, p. 408
  48. ^ 尚樹 2005, p. 87
  49. ^ Bury 1912, pp. 86–87; Lemerle 1965, p. 289; Treadgold 1988, pp. 228–229, 234.
  50. ^ a b Kiapidou 2003, Chapter 2.1.
  51. ^ Lemerle 1965, pp. 286–287; Treadgold 1988, p. 229.
  52. ^ Bury 1912, p. 87; Treadgold 1988, pp. 229–230, 232.
  53. ^ バーキー 2013, pp. 226-227
  54. ^ Bury 1912, pp. 87–88; Lemerle 1965, pp. 287–288; Treadgold 1988, pp. 232–233.
  55. ^ Treadgold 1988, pp. 233–234.
  56. ^ Bury 1912, p. 90; Treadgold 1988, pp. 234–235.
  57. ^ Bury 1912, pp. 90, 92–93; Lemerle 1965, pp. 289–290; Treadgold 1988, p. 235.
  58. ^ Bury 1912, pp. 90–91; Treadgold 1988, pp. 235–236.
  59. ^ Bury 1912, pp. 90–91; Treadgold 1988, pp. 236–237.
  60. ^ Bury 1912, pp. 91–92; Treadgold 1988, p. 236.
  61. ^ Bury 1912, pp. 90–91; Treadgold 1988, pp. 234, 236.
  62. ^ Bury 1912, p. 93; Treadgold 1988, pp. 236–237.
  63. ^ Bury 1912, pp. 93, 95; Treadgold 1988, p. 237.
  64. ^ Bury 1912, pp. 93–95; Treadgold 1988, pp. 237, 239.
  65. ^ Bury 1912, pp. 93–96; Treadgold 1988, pp. 237–238.
  66. ^ a b c d Kiapidou 2003, Chapter 2.2.
  67. ^ Bury 1912, pp. 96–97; Treadgold 1988, pp. 238–239.
  68. ^ Bury 1912, pp. 97–98; Treadgold 1988, p. 239.
  69. ^ Bury 1912, pp. 98–99; Treadgold 1988, p. 239.
  70. ^ Bury 1912, p. 99; Treadgold 1988, pp. 239–240.
  71. ^ Bury 1912, pp. 100–101; Lemerle 1965, pp. 279–281; Treadgold 1988, pp. 240, 425.
  72. ^ Bury 1912, pp. 101–102; Lemerle 1965, pp. 279–281, 291; Treadgold 1988, p. 240.
  73. ^ Bury 1912, p. 102; Treadgold 1988, p. 240.
  74. ^ a b c d Kiapidou 2003, Chapter 2.3.
  75. ^ Bury 1912, pp. 102–103; Treadgold 1988, pp. 240–241.
  76. ^ Bury 1912, pp. 103–105; Treadgold 1988, p. 241.
  77. ^ Treadgold 1988, p. 241.
  78. ^ Bury 1912, p. 105; Treadgold 1988, p. 241.
  79. ^ 尚樹 2005, p. 70
  80. ^ Bury 1912, pp. 105–106; Treadgold 1988, pp. 241–242.
  81. ^ Bury 1912, p. 107; Treadgold 1988, p. 242.
  82. ^ Bury 1912, pp. 107–108; Treadgold 1988, pp. 242–243.
  83. ^ Bury 1912, pp. 104–105, 107; Treadgold 1988, p. 242.
  84. ^ Treadgold 1988, pp. 244–245.
  85. ^ Lemerle 1965, p. 297.
  86. ^ Ostrogorsky 1963, p. 171
  87. ^ a b c Kiapidou 2003, Chapter 3.
  88. ^ Treadgold 1988, p. 244.
  89. ^ Treadgold 1988, pp. 244, 259.
  90. ^ Ostrogorsky 1963, pp. 172–173.
  91. ^ cf. Treadgold 1988, pp. 259–260.


「スラヴ人トマス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スラヴ人トマス」の関連用語

スラヴ人トマスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スラヴ人トマスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスラヴ人トマス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS