ジャコバイトの王としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジャコバイトの王としての意味・解説 

ジャコバイトの王として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 09:05 UTC 版)

ジェームズ2世 (イングランド王)」の記事における「ジャコバイトの王として」の解説

フランス逃れたジェームズ2世捲土重来図って1689年3月フランス軍伴ってアイルランド上陸したスコットランドでは親ジェームズ2世ダンディー子爵ジョン・グラハム反乱起こして戦死したが、アイルランドではジャコバイトのティアコネル伯リチャード・タルボットとパトリック・サースフィールドらがジェームズ2世協力アイルランド議会ウェストミンスター決定従わずジェームズ2世が王であることを確認し、「信仰の自由に関する法」を成立させた。かくしてジェームズ2世カトリック勢力ウィリアム3世プロテスタント勢力戦いウィリアマイト戦争)が始まったが、ボイン川の戦い敗れたジェームズ2世敗残味方たちを置き去りにしてフランス逃れた捨てられた側の兵士たちから不満が噴出しくそったれジェームズSéamus á Chaca、"James the Shit")」というニックネームつけられた。 アイルランド1691年までにイングランド軍に平定され、スコットランド反乱鎮圧され名誉革命政権足場固めた大陸起こった大同盟戦争でイングランド・オランダ同盟軍率いウィリアム3世戦っていたルイ14世ジェームズ2世支援行おうとしたが、1692年バルフルール岬とラ・オーグの海戦フランス海軍壊滅イングランド遠征失敗終わった戦後ジェームズ2世フランスサン=ジェルマン=アン=レー城に住むことを許され1696年ジェームズ63歳)には王位奪還狙ってウィリアム3世暗殺計画立てた失敗終わったルイ14世ジェームズ2世ポーランド王位用意したが、これを受諾することはイングランド王位を諦めることを意味する考えたジェームズ2世辞退しルイ14世との関係も冷えていった。以後ジェームズ2世禁欲的な告解者として生活し1701年9月16日脳出血死亡した67歳であった遺体サン=ジェルマン=アン=レー埋葬されている。

※この「ジャコバイトの王として」の解説は、「ジェームズ2世 (イングランド王)」の解説の一部です。
「ジャコバイトの王として」を含む「ジェームズ2世 (イングランド王)」の記事については、「ジェームズ2世 (イングランド王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャコバイトの王として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャコバイトの王として」の関連用語

ジャコバイトの王としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャコバイトの王としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェームズ2世 (イングランド王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS