ジム・ジェンタイルとは? わかりやすく解説

ジム・ジェンタイル

(ジェームス・ジムタイル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 08:45 UTC 版)

ジム・ジェンタイル
Jim Gentile
1965年
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 カリフォルニア州サンフランシスコ
生年月日 (1934-06-03) 1934年6月3日(90歳)
身長
体重
184 cm
94 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 一塁手
プロ入り 1952年
初出場 MLB / 1957年9月10日
NPB / 1969年4月12日
最終出場 MLB / 1966年9月30日
NPB / 1969年10月19日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジェームズ・エドワード・ジェンタイル(James Edward "Jim" Gentile、1934年6月3日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ出身の元プロ野球選手内野手)。

近鉄バファローズでの登録名は、愛称の「ジム」とファミリーネームの「ジェンタイル」をつなげたジムタイル

来歴・人物

1952年ブルックリン・ドジャースと契約。1956年11月には日米野球にドジャースの一員として来日し、当時2A所属ながらチーム最多の8本塁打を放つなど活躍した。1957年9月10日にメジャーデビュー。1960年ボルチモア・オリオールズに移籍し、レギュラーを獲得。1961年にはこの年ベーブ・ルースの記録を抜くシーズン61本塁打を記録したロジャー・マリスと激しく打点王を争い、最終的には同じ141打点で打点王のタイトルを分け合った。

その後はカンザスシティ・アスレチックスヒューストン・アストロズクリーブランド・インディアンスを経るも、徐々に出場機会が減少。1967年は、フィラデルフィア・フィリーズ傘下の3Aで.236、13HR、1968年年も同傘下3Aで.185、8HRに終わる[1]など、年々衰えが顕著になっていた。

1969年近鉄バファローズ入り。当時万年最下位だった近鉄にとっては待望の大砲であった。しかし、長いプロ生活と太りすぎの影響から両足はすでに末期的な状況で、開幕戦でいきなりを怪我するなど故障と登録抹消を繰り返し、結局スタメン出場は12試合にとどまって1年で解雇された。

本塁打を打って代走

ジムタイルは両足に爆弾を抱えて近鉄入りしたが、1969年シーズンは開幕戦でいきなり故障。その後は代打での出場がほとんどになったが、まともに走れる状態ではなかったため、本塁打を打った場合を除き、塁に出た時点で即代走が送られることになった。当時のパシフィック・リーグにはまだ指名打者制がなかったため、先発出場をする際は守備範囲の狭い一塁手に限定された。

5月に一度登録抹消されたあと復帰し、5月18日の対阪急ブレーブス戦(阪急西宮球場)で復帰後初スタメンとなったジムタイルは、2回表に阪急先発の足立光宏から先制のソロホームランを打ったが、一塁に向かう途中で左足に肉離れを起こし倒れてしまった。本塁まで走ることが不可能と判断した審判団は代走の起用を認めた。本塁打を打った打者に代走が送られるのはプロ野球史上初であった。なお、本塁打と打点はジムタイルに、得点は代走の伊勢孝夫に記録されている。

伊勢は本塁を踏む際、阪急の捕手・岡村浩二から「ホームランを打った気分はどうだい?」と冷やかされ、恥ずかしかったというが、試合はそのまま一塁に入った伊勢が、同点の8回表に米田哲也から決勝本塁打を打ち、今度は正真正銘の自分の本塁打で本塁を踏んだ。

その後ジムタイルは6月に復帰したが、一塁手としての先発出場は前述の伊勢と小川亨のいずれかが大半となり、上記の起用法によりシーズンを通して自分の本塁打以外での得点が一度もなく、日本での通算記録は「本塁打8・得点7」と本塁打よりも得点の方が少なくなった。この「本塁打数よりも得点数が少ない」という記録は、本塁打を打った際に代走が送られるという稀な出来事がない限り起こらない記録で(そもそも本塁打を打って代走を送られた例がほかに彦野利勝しかいない)、ジムタイルの例が日本プロ野球で唯一である(2021年シーズン終了時点)。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1957 BRO
LAD
4 7 6 1 1 0 0 1 4 1 0 0 0 0 1 0 0 1 0 .167 .286 .667 .952
1958 12 34 30 0 4 1 0 0 5 4 0 0 0 0 4 1 0 6 1 .133 .235 .167 .402
1960 BAL 138 464 384 67 112 17 0 21 192 98 0 0 0 5 68 5 7 72 8 .292 .403 .500 .903
1961 148 601 486 96 147 25 2 46 314 141 1 1 0 8 96 5 11 106 12 .302 .423 .646 1.069
1962 152 639 545 80 137 21 1 33 259 87 1 0 0 10 77 16 7 100 13 .251 .346 .475 .821
1963 145 582 496 65 123 16 1 24 213 72 1 0 1 3 76 9 6 101 14 .248 .353 .429 .782
1964 KCA 136 533 439 71 110 10 0 28 204 71 0 0 1 5 84 6 4 122 9 .251 .372 .465 .837
1965 38 128 118 14 29 5 0 10 64 22 0 0 0 0 9 1 1 26 3 .246 .305 .542 .847
HOU 81 269 227 22 55 11 1 7 89 31 0 0 2 1 34 7 5 72 5 .242 .352 .392 .744
'65計 119 397 345 36 84 16 1 17 153 53 0 0 0 1 43 8 6 98 8 .243 .337 .443 .780
1966 49 170 144 16 35 6 1 7 64 18 0 0 1 0 21 3 4 39 3 .243 .355 .444 .799
CLE 33 52 47 2 6 1 0 2 13 4 0 0 0 0 5 1 0 18 1 .128 .212 .277 .488
'66計 82 222 191 18 41 7 1 9 77 22 0 0 1 0 26 4 4 57 4 .215 .321 .403 .724
1969 近鉄 65 102 86 7 22 1 0 8 47 16 0 0 0 0 16 8 0 23 1 .256 .373 .547 .919
MLB:9年 936 3479 2922 434 759 113 6 179 1421 549 3 1 5 32 475 54 45 663 69 .260 .368 .486 .854
NPB:1年 65 102 86 7 22 1 0 8 47 16 0 0 0 0 16 8 0 23 1 .256 .373 .547 .919
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • BRO(ブルックリン・ドジャース)は、1958年にLAD(ロサンゼルス・ドジャース)に球団名を変更

獲得タイトル・記録

MLB
NPB

背番号

  • 38 (1957年)
  • 27 (1958年)
  • 4 (1960年 - 1963年、1965年途中 - 1966年途中)
  • 6 (1964年 - 1965年途中)
  • 12 (1966年途中 - 同年終了)
  • 44 (1969年)

登録名

  • ジムタイル(1969年)

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国の野球選手 マイケル・バレット  ケイソン・ギャバード  ジム・ジェンタイル  ブライアン・バニスター  ハンク・オーデイ
大阪近鉄バファローズ及びその前身球団の選手 大村直之  大津守  ジム・ジェンタイル  井戸伸年  白仁天
ロサンゼルス・ドジャース及びブルックリン・ドジャースの選手 フィル・ハイアット  エイドリアン・ベルトレ  ジム・ジェンタイル  石井一久  フェルナンド・バレンズエラ
クリーブランド・インディアンスの選手 マニー・ラミレス  マーク・キャリオン  ジム・ジェンタイル  アーニー・ヤング  ホセ・メサ
ボルチモア・オリオールズの選手 クリス・レイ  ルイス・マトス  ジム・ジェンタイル  ジェイク・フォックス  フェルナンド・バレンズエラ
オークランド・アスレチックスの選手 コナー・ジャクソン  マルコ・スクータロ  ジム・ジェンタイル  アーニー・ヤング  ウィリー・マッコビー
ヒューストン・アストロズの選手 レオン・マックファーデン  ミッチ・ウィリアムス  ジム・ジェンタイル  ジェリー・ロイス  トム・ゴードン

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジム・ジェンタイル」の関連用語

ジム・ジェンタイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジム・ジェンタイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジム・ジェンタイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS