ジム・シードーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジム・シードーの意味・解説 

ジム・シードー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 03:12 UTC 版)

ジム・シードー
Jim Siedow
生年月日 (1920-06-12) 1920年6月12日
没年月日 (2003-11-20) 2003年11月20日(83歳没)
出生地 ワイオミング州シャイアン
国籍 アメリカ合衆国
ジャンル 俳優
活動期間 1971年 - 1987年
主な作品
悪魔のいけにえ』シリーズ
テンプレートを表示

ジム・シードーJim Siedow, 1920年6月12日 - 2003年11月20日)は、アメリカ合衆国俳優である。

来歴

1920年ワイオミング州シャイアンに生まれる。高校時代から演劇クラスへ所属し、演技に親しんだ[1]。18歳のころにニューヨークへ渡り、ニューヨークを拠点として劇団などの舞台で活動を続けた[1]。まもなく第二次世界大戦が始まると、アメリカ陸軍航空隊へ所属した[1]。退役後はシカゴへ移り住み、ラジオドラマの声優として仕事を再開させた。

1946年に結婚した後は、夫婦でテキサス州ヒューストンへ移り、ヒューストンを拠点とする劇団も立ち上げた[1]。同劇団では舞台版の『ヴァージニア・ウルフなんかこわくない』も上演した。1971年に『The Windsplitter』で映画デビュー。

1974年に公開されたスプラッターホラー映画の『悪魔のいけにえ』での老人役により、その名が知られるようになった。猟奇的かつ残酷な描写が評判を呼び、同作品は今現在でも根強いファンがいるほか、リメイクもされた。シードーは第1作に続き、続編にも出演している。

私生活

1946年女優として活動していたRuth Siedowと結婚し、3人の父親でもあった[1]。シードー自身、1987年以降映画やテレビでの俳優活動はしていないが、『悪魔のいけにえ』の製作秘話などを綴ったドキュメンタリー映像へは本人として出演している。2003年慢性閉塞性肺疾患のため、ヒューストンで死去[1]。83歳だった。

出演作品

映画

  • The Windsplitter (1971)
  • 悪魔のいけにえ The Texas Chain Saw Massacre (1974)
  • パニック・オブ・シンドローム/危機一髪巨大原子炉大爆発! Red Alert (1977) ※テレビ映画
  • Hotwire (1980)
  • 悪魔のいけにえ2 The Texas Chainsaw Massacre 2 (1986)

テレビドラマ

参照

  1. ^ a b c d e f Jim Siedow Biography”. 2014年8月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジム・シードー」の関連用語

ジム・シードーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジム・シードーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジム・シードー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS