ジェイエムテクノロジー株式会社
テクノロジーソリューションカンパニーとして半導体技術サービス、ITソフト開発、ITハード設計、ITインフラ構築設計およびLSIテストプログラム作成などを通じ、最先端のテクノロジーソリューションサービスを提供しています。
事業区分 | : | |
---|---|---|
代表者名 | : | 岩永康徳 |
本社所在地 | : |
812-0027 福岡県 福岡市 博多区下川端町3-1 リバレインオフィス9階 |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20021700/ |
設立年月日 | : | 1995年03月01日 |
上場区分 | : | 上場 |
従業員数 | : | 196名 |
主要株主 | : | インデックス・ホールディングス |
決算期 | : | 2月 |
資本金 | : | 326,200,000 円 |
売上高 | : | 2,234,653,000 円 |
経常利益 | : | 163,041,000 円 |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
ジェイエムテクノロジー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 07:41 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインオフィス9F |
設立 | 1995年3月1日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 1290001021809 |
事業内容 | 産業機械ソリューション事業 |
代表者 | 代表取締役社長 市川祐典 |
資本金 | 4億2,620万円(2023年12月現在) |
純利益 |
▲1億5829万3000円 (2023年3月期)[1] |
総資産 |
13億0885万5000円 (2023年3月期)[1] |
決算期 | 3月末日 |
主要株主 | 兼松株式会社 100% |
外部リンク | https://jmtech.co.jp/ |
ジェイエムテクノロジー株式会社(英:JM Technology Inc.)は、福岡県福岡市博多区に本社を置く、産業機械事業などを営む企業。
かつては豆蔵K2TOPホールディングスの連結子会社であったが、2023年10月2日付で兼松の完全子会社となった[2]。
沿革
参照:ジェイエムテクノロジー公式HP「沿革」(2023年12月閲覧)、2023年11月現在
- 1995年(平成7年)3月 - 大阪市にて、株式会社ジェイエムネット設立。
- 2001年(平成13年)11月 - 福岡市博多区下川端町に本社移転。
- 2004年(平成16年)11月25日 - 福岡証券取引所Q-Board市場へ株式上場。
- 2005年(平成17年)11月 - 大信情報システム(連結子会社)をジェイエムソリューションズへ商号変更[3]。
- 2007年(平成19年)3月 - ジェイエムソリューションズを吸収合併、ジェイエムテクノロジー株式会社に商号変更[4]。
- 2010年(平成22年)6月 - ソフトラインを吸収合併。
- 2011年(平成23年)11月29日 - 豆蔵OSホールディングス(後に豆蔵ホールディングスを経て、現・JSEEホールディングス)による株式公開買付けが成立[注釈 1]。結果、豆蔵OSホールディングスが97.06%を所有する親会社となる[5][6]。
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)10月25日 - 豆蔵ホールディングスが、東証マザーズから市場第一部(現・プライム市場)へ市場変更[8]。
- 2017年(平成29年)4月 - シアルシステムを吸収合併。
- 2021年(令和3年)4月1日 - 豆蔵K2TOPホールディングスの設立およびそれに伴うグループ再編により、同社の連結子会社(孫会社)へ異動[9]。IT事業をオープンストリーム(豆蔵K2TOPホールディングス 連結子会社)に譲渡[10]。
- 2023年(令和5年)
事業概要
- 半導体製造装置エンジニアリング
- 半導体製造装置におけるトラブル対応のほか、保守メンテナンスサービスの提供
- 部品修理・部品販売
- 各種半導体製造装置で使用する部品の修理、及び厳選された部品の販売
- RPAサポート
- RPAの導入から作成支援までのサポート業務
- 半導体自動化ソリューション
- 「J+Brain」(自社製品)による半導体製造装置のオンライン化(製造工程の自動化)
- 「装置見える化」ソリューション
- 「J+Logger」(自社製品)による装置トラブル・異常感知など(稼働率向上など)
- ものづくりサービス
- 「ものづくり」を工業デザインから図面作成、製作装置までのトータルサポート
事業所
事業所名 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|
福岡本社 | 812-0027 | 福岡県福岡市博多区下川端町 3-1 リバレインオフィス 9階 |
四日市支社 | 510-0075 | 三重県四日市市安島1丁目 5-10 KOCSO四日市西浦ビル 7階 B号室 |
大阪支社 | 532-0011 | 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目 3-8 リードシー新大阪ビル 3階 |
脚注
注釈
出典
- ^ a b ジェイエムテクノロジー株式会社 第29期決算公告
- ^ a b “新体制のお知らせ”. ジェイエムテクノロジー. 2023年10月3日閲覧。
- ^ “子会社の社名を「ジェイエムソリューションズ」に変更 ジェイエムネット 9月に子会社化した大信情報システムズを”. 地域情報センター(福岡市). 2005年10月22日閲覧。
- ^ “ソフト子会社を吸収合併し社名変更 ジェイエムネット 3月1日付でジェイエムテクノロジーに”. 地域情報センター(福岡市). 2007年1月13日閲覧。
- ^ “豆蔵OS、JMテクノへのTOB成立”. 日本経済新聞社. 2011年11月23日閲覧。
- ^ “豆蔵OSホールディングス<3756>、ジェイエムテクノロジー<2423>をTOBにより完全子会社化へ”. ストライク. 2011年11月4日閲覧。
- ^ “制度信用・貸借銘柄の選定取消し”. 福岡証券取引所. 2013年1月5日閲覧。
- ^ “新規上場日程知覧 (18日現在)”. ロイター通信. 2013年10月26日閲覧。
- ^ “豆蔵グループ再編 強みを統合してスケールメリットを出す 中間持ち株傘下にグループの半数を集約”. BCN. 2021年4月21日閲覧。
- ^ “オープンストリーム、吸収分割による事業承継に関するお知らせ”. ソーシャルワイヤー. 2021年4月5日閲覧。
- ^ “豆蔵K2TOPホールディングスの子会社 ジェイエムテクノロジー株式会社の株式譲渡に関するお知らせ”. ソーシャルワイヤー. 2023年10月2日閲覧。
- ^ “豆蔵K2TOPホールディングスの子会社 ジェイエムテクノロジー株式会社の株式譲渡に関するお知らせ”. ニューズウィーク日本語版. 2023年10月2日閲覧。
- ^ ジェイエムテクノロジー株式会社「合併公告」『官報 本紙』第1030号、独立行政法人国立印刷局、2023年7月31日、29頁。
外部リンク
- ジェイエムテクノロジーのページへのリンク