シーザー暗号の解読とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シーザー暗号の解読の意味・解説 

シーザー暗号の解読

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 15:20 UTC 版)

シーザー暗号」の記事における「シーザー暗号の解読」の解説

復号シフト取得され平文0 exxegoexsrgi 1 dwwdfndwrqfh 2 cvvcemcvqpeg 3 buubdlbupodf 4 attackatonce 5 zsszbjzsnmbd 6 yrryaiyrmlac ... 23 haahjrhavujl 24 gzzgiqgzutik 25 fyyfhpfytshj シーザー暗号暗号文単独攻撃によって簡単に解読することができる。以下の2つシチュエーション想定する攻撃者何らかの単一換字式暗号使われていることを知っているもしくは推測している)が、それがシーザー暗号かどうかまでは分からない攻撃者シーザー暗号使われていることを知っているが、シフトの数が分からない。 はじめのケースでは、頻度分析単語パターンなどの、一般的な単換字式暗号同様の解読手法使用することができる。シーザー暗号特徴的なアルゴリズムであるため、解読者はすぐに法則性気づき解読もしくは推測することができるだろう。 二番目ケースにおいては、より直接的に暗号解読行える。英語であれば26通りといったようにシフト可能な数は限られているため、総当たり攻撃試みることができる。総当たり攻撃一つ方法は、暗号文一部シフト可能な数だけ表に書き出してみる事である。この方法は「completing the plain component」と呼ばれている。例として、"EXXEGOEXSRGI"という暗号文があるとき、平文4つシフトしたものであると、すぐに識別できるもう一つ総当たり攻撃は、暗号文の各文字の下に、逆順シフトさせたアルファベットすべてを記載していく方法である。この際縦方向アルファベット逆順並べた紙片用意しておくとより手早く行うことができる。その紙片使って暗号文並べると、別のいずれかの列に平文出現する文字の頻度分布組み合わせることで、別の総当たり攻撃試みることができる。暗号文出現する文字の頻度グラフと、使用されている言語文字分布期待値グラフにより、人はグラフ特徴比べることで、いくつシフトしているかを容易に発見することができるだろう。たとえば、英語の平文ではEやTが最も出現頻度高く、QやZが最も出現頻度が低いといった特徴がある。コンピュータ使用し、たとえばカイ二乗検定などを実施することでも、暗号文出現頻度平文出現頻度比較を行うこともできる自然言語場合、ほとんどの場合において解読結果は1通り定まるが、平文極端に短い場合複数解読候補存在しうる。たとえば、英語において、"MPQY"という暗号文は"aden"または"know"と解読しうる。同様に、"ALIIP"は"dolls"または"wheel"に、"AFCCP"は"jolly"または"cheer"に変換しうる。詳細判別距離を参照シーザー暗号による暗号化復号複数行った場合でも、安全性変化はない。なぜなら、A 個分のシフトと B 個分のシフト別個に行ったとしても、それは (A + B) 個分のシフト行ったものと同等だからである。数学的に複数暗号鍵による暗号化行ったとしても、それはひとつの群として扱われる

※この「シーザー暗号の解読」の解説は、「シーザー暗号」の解説の一部です。
「シーザー暗号の解読」を含む「シーザー暗号」の記事については、「シーザー暗号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シーザー暗号の解読」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーザー暗号の解読」の関連用語

シーザー暗号の解読のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーザー暗号の解読のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシーザー暗号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS