シャルトリューズトニックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 飲料 > リキュールベースのカクテル > シャルトリューズトニックの意味・解説 

シャルトリューズ・トニック

シャルトリューズ・トニック シャルトリューズ・トニック
 レシピ
シャルトリューズ・トニック
■  シャルトリューズ ジョーヌ
(CHARTREUSE JAUNE)
45ml
シャルトリューズ・トニック
シャルトリューズ・トニック
シャルトリューズ・トニック
■  トニックウォーター 適量
シャルトリューズ・トニック
シャルトリューズ・トニック
シャルトリューズ・トニック

 作り方
シャルトリューズ・トニック
1) 氷を入れたタンブラー注ぎ軽くステアする。
2) レモンを飾る。

※レシピの分量表記について
シャルトリューズ・トニック
カクテルタイプ:ロング
グラスタンブラー
テイスト:中甘辛
色:透明
アルコール度数:普通
製法ビルド

ワンポイント
シャルトリューズ・トニック

シャルトリューズ・トニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 13:57 UTC 版)

シャルトリューズ・トニック (Chartreuse and Tonic) とは、冷たいタイプのロングドリンクに分類される、リキュールをベースとしたカクテルである。その名の通り、シャルトリューズトニック・ウォーターで割ったカクテルであるが、シャルトリューズというリキュールには、大きく分けてヴェール(緑色)とジョーヌ(黄色)の2タイプが存在し、例えばグリーン・アラスカとアラスカのように、ヴェールを使うかジョーヌを使うかでカクテル名が変わってしまうこともある。しかし、このカクテルには、シャルトリューズ・ヴェールが使用されることもあるし[1]、シャルトリューズ・ジョーヌが使用されることもある[2] [3][4]

つまり、シャルトリューズをトニック・ウォーター割ったものの総称が、シャルトリューズ・トニックなのである。したがって、バーなどで注文する際は、どのシャルトリューズを使用するか指定する必要がでてくる[要出典]

レシピの例

材料[1]
  • シャルトリューズ・ヴェール または シャルトリューズ・ジョーヌ - 45ml
  • トニック・ウォーター - 適量
作り方[1]
  1. を入れたタンブラーグラスシャルトリューズを注ぐ。
  2. トニック・ウォーターを入れて、軽くステアする。
  3. ガーニッシュは何も使わない[5]。好みでスライスライム[1]ローズマリー[2]を飾っても良い。

出典

  1. ^ a b c d 『カクテル完全ガイドうまいつくり方の方程式』(改訂版)池田書店、2021年、186頁。ISBN 978-4262130705 
  2. ^ a b Carey Jones (2016). “CHARTREUSE & TONIC” (英語). Brooklyn Bartender. ISBN 9780316355834 
  3. ^ 福西英三 『リキュールブック』柴田書店、1997年、23頁。 ISBN 4-388-05803-3 
  4. ^ 『リキュールとカクテルの事典』成美堂出版、2001年、74頁。 ISBN 4-415-00835-6 
  5. ^ Michael Warren Davis (2021). “Chartreuse and Tonic” (英語). The Reactionary Mind: Why Conservative Isn't Enough. ISBN 9781684511327 



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

シャルトリューズトニックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルトリューズトニックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社カクテルレシピ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルトリューズ・トニック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS