シバ (玩具メーカー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/23 09:30 UTC 版)
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2017年12月) |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場
|
本社所在地 | ![]() 〒133-0044 東京都江戸川区本一色1-7-15 |
設立 | 1963年8月1日 |
業種 | その他製品 |
法人番号 | 8011701003885 |
事業内容 | ソフトビニール製人形、プラスチック製人形、IC玩具、木製玩具の企画・製造・販売 |
代表者 | 破産管財人 岩波修 |
資本金 | 2230万円 |
従業員数 | 11名 |
株式会社シバは、かつて存在した日本の玩具メーカー。初代リカちゃん人形の製造を受託していたことで知られていた。
概要
1945年4月に芝製作所として創業し、セルロイド人形の製造を開始。1954年にソフトビニール人形の製造を開始した。1963年に法人に改組。1967年にはタカラ(後のタカラトミー)から初代「リカちゃん」の製造を受託。1971年に初の自社発売製品である「ファッションドール 虹のナナちゃん」「お風呂ベビー人形 お風呂あぶちゃん」を発売。自社ブランド製品の他にも、1973年にはハズブロの「あしながレギー」をライセンス生産、アサヒ玩具、ツクダオリジナルなどからも製造委託を受けていた。
1991年には製造事業から撤退し、外注生産を行うOEMメーカーへ転換。その後はバンダイ、パイロットインキ、メガハウスなどからOEM生産を受託し、1998年12月期には22億6830万円をあげたが、その後は同業他社との競合、主力外注工場がある中国における原価上昇などにより経営が悪化。2017年7月20日に事業を停止し、同年7月26日に東京地方裁判所に破産を申請。同日付で破産手続開始決定を受けた[1]。
脚注
外部リンク
- 株式会社シバ - ウェイバックマシン(2017年5月13日のキャッシュ)
「シバ (玩具メーカー)」の例文・使い方・用例・文例
- うちの庭はメヒシバがはびこっている。
- 多くの腕のある女神シバ
- 多くのヒンズー教徒がシバ神を崇拝している
- ホシバナモグラ類
- ペンナトゥリダエ科のウミエラの標準属:クシバネトゲウミエラ
- シバンムシ類
- ウシバエ
- ヒフバエ科の標準属と考えられているいくつかの分類の:ウシバエ
- ウマバエまたはウシバエの幼虫が原因の家畜の皮下のこぶだらけの膿瘍
- ハシバミまたはヘイゼルナッツについて
- HIVの治療に使用されるプロテアーゼ抑制剤(商号クリクシバン)
- シバ神の妻としてのシャクティの崇拝
- ハシバミ属の木の実
- バテシバの夫で、王デイビッドが彼の妻と結婚することができるように死ぬために戦場に送られた兵士(紀元前10世紀頃)
- ヤギュウシバ
- メヒシバ
- キビ属、ヒエ属、セタリア属、モロコシ属、およびオヒシバ属の、様々な一年生の小粒状穀物と飼料草
- シバ属のいくつかの匍匐性の草の総称
- 雌雄同株の木と低木(カバノキ属、ハンノキ属、クマシデ属、ハシバミ属、アサダ属とオストリオポシス属を含む)
- ある種の分類システムにおいてハシバミ属に対して使われる
- シバ_(玩具メーカー)のページへのリンク