ウミエラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 07:42 UTC 版)
ウミエラ | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ウミエラの一種
| ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Pennatuloidea McFadden, van Ofwegen & Quattrini, 2022[1] |
ウミエラ(海鰓・Sea-pen)は、刺胞動物門花虫綱八放サンゴ亜綱に属する腔腸動物の群体であり[2]、羽毛状で羽ペンのような形をしている。体長は10〜20cmで、砂泥底などに生息し海底に直立する。ヤナギウミエラ、ムチウミエラ、トゲウミエラなどの種がいる。最大種は、全長2mに達するオオヤナギウミエラである。
ウミエラの多くは夜行性であり、昼間は体を収縮させて海底の砂中に潜り、夜になると砂上に姿を現して餌を摂取する。襞の部分にはポリプが無数に並び、水流に合わせることで効率的にプランクトンを摂食している[3]。
脚注
- ^ "Pennatuloidea McFadden, van Ofwegen & Quattrini, 2022". World Register of Marine Species. 2023年4月25日閲覧。
- ^ 『ウミエラ』 - コトバンク
- ^ 天野未知 (2006年1月13日). “ウミエラってどんな生き物?”. 東京ズーネット. 東京動物園協会. 2021年2月4日閲覧。
「ウミエラ」の例文・使い方・用例・文例
- ウミエラ
- ペンナトゥリダエ科のウミエラの標準属:クシバネトゲウミエラ
- ウミエラのページへのリンク