サケ科魚類の旋回病ウイルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物 > ウイルス > サケ科魚類の旋回病ウイルスの意味・解説 

サケ科魚類の旋回病ウイルス [Whirl round disease virus (WDV) of salmonids]

 旋回病は1992年日本初めサケ科魚類発見されウイルス病である。このウイルスだけに感染して被害はさほど大きくはないが、サケ科魚類の伝染性造血器壊死症ウイルス(IHNV)や赤血球封入体ウイルス(EIBSV)などと同時に感染した場合死亡率高くなる症状稚魚場合回転しながら旋回して泳ぐ特徴があるのでこの病名つけられた。成魚や親ではこの泳ぎ方はせず、池の底や壁に横たわっていることが多い。外観症状あまりないが、内臓では腎臓壊死(えし)し脳血管拡張し神経細胞壊死することが特徴である。
原因ウイルスニワトリレトロウイルスに近いと考えられ1本鎖RNAをもった直径が75-85nmの正二十面体であるが、まだ分類確定していない。増殖15最適である。有効な防除法としては魚卵薬剤紫外線オゾンなどで処理することであるが、まず、IHNVなど混合感染する他のウイルス防除することが先決である。




サケ科魚類の旋回病ウイルスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サケ科魚類の旋回病ウイルス」の関連用語

サケ科魚類の旋回病ウイルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サケ科魚類の旋回病ウイルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2024 Fumiaki Taguchi

©2024 GRAS Group, Inc.RSS