サイボク天然温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 温泉 > 日本の温泉地 > サイボク天然温泉の意味・解説 

サイボク天然温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 15:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイボク天然温泉
温泉情報
所在地 埼玉県日高市
交通 JR川越線笠幡駅よりバスで約5分
その他の方法はアクセスの項を参照
泉温(摂氏 39.0 °C
湧出量 毎分922L
液性の分類 弱アルカリ性
浸透圧の分類 低張性
テンプレートを表示

サイボク天然温泉(サイボクてんねんおんせん)は埼玉県日高市にある温泉。温浴施設のサイボク天然温泉花鳥風月がある。かつては、持ち帰り温泉の温泉スタンドの施設も併設されていた。

泉質

効能

  • 疲労回復、冷え性、健康増進、慢性消化器病、関節痛、慢性皮膚病、うちみ、運動麻痺など

温泉街

サイボク天然温泉花鳥風月という日帰り入浴施設が存在する。

歴史

開湯は2004年である。埼玉種畜牧場 (サイボクハム) の敷地内に湧出する。埼玉種畜牧場の敷地内にある牧場跡地でボーリングを実施して、2002年に源泉を掘り当てた。当初は温泉スタンドが設置されていたが、2004年に日帰り入浴施設のサイボク天然温泉まきばの湯が完成し、営業を開始した。

2012年11月19日から29日までにまきばの湯を利用した8人がレジオネラ症を発症し、12月1日に採取した浴槽水から基準を上回るレジオネラ属菌が検出された[3]。12月6日から営業を自粛していたが、2013年1月15日付で閉館した[4]。年間利用者は約30万人であったという[5]。 閉館に伴い、2013年2月1日に敷地内のバス停の名称が「サイボクまきばの湯」から「サイボクハム」に変更された[6][7]

2014年6月16日、温浴施設を改修し運営方法をあらためるなどにより狭山保健所の許認可を得て、天然温泉花鳥風月として再オープンした[8]

アクセス

公式サイト「アクセス」も参照

いずれも終点「サイボク」下車

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

  





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイボク天然温泉」の関連用語

サイボク天然温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイボク天然温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイボク天然温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS