コード順序の厳密性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コード順序の厳密性の意味・解説 

コード順序の厳密性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/10 20:03 UTC 版)

スタックマシン」の記事における「コード順序の厳密性」の解説

最近コンピュータでは、データフェッチするのにかかる時間は、ALU演算を行うのにかかる時間よりも長い。したがってメモリ上のデータ実際に必要になるよりも十分前にフェッチ開始すれば命令パイプラインストールさせることなく高速に処理を継続できるアウト・オブ・オーダー実行方式では、複数命令プロセッサ調べてそのような動作をしている。アウト・オブ・オーダー方式でなくともレジスタマシンであればコンパイラ賢ければそのようなコード生成することができる。この命令スケジューリングには使っていないレジスタなければならない。従って純粋なスタックマシンにはこのような命令並べ替え不可能である。例えば A - B という式があるとき、スタックマシンではAとBをロードしてスタックプッシュしてから即座に減算を行う。途中別の命令を挟もうとしても、スタックマシン命令基本的にスタックをいじるので、ほとんど何もできないスタックマシンでは、メモリからのロード遅延隠蔽できるほど深いパイプラインアウト・オブ・オーダー実行を行うか、ハードウェアマルチスレッディングスレッド切り換えロード遅延隠蔽するしかないユニシスA9システムでは後者方式実装している。最近では計算負荷並列性高まっており、この欠点過去のものとなりつつある。

※この「コード順序の厳密性」の解説は、「スタックマシン」の解説の一部です。
「コード順序の厳密性」を含む「スタックマシン」の記事については、「スタックマシン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コード順序の厳密性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コード順序の厳密性」の関連用語

コード順序の厳密性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コード順序の厳密性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスタックマシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS