コントローラカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コントローラカードの意味・解説 

コントローラカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 20:49 UTC 版)

RAID」の記事における「コントローラカード」の解説

この方式は、RAIDコントローラ呼ばれるカード装置取り付けパリティ演算ディスク管理などを任せるものであるドライバさえ用意すればハードウェア側のマシンパワーに影響与えずカード自体専用キャッシュメモリ搭載している場合アクセス高速化見込める一部マザーボードにはRAIDコントローラをあらかじめ実装している製品がある。 純粋なハードウェア方式では、ホスト僅かな指示を送るだけでRAIDコントローラ具体的な処理を全て行うため、CPU負荷低減される。しかし、コントローラ毎に制御方法異なるため、OS側で各RAIDコントローラカードへの対応が必要であり、専用デバイスドライバが必要となる。 一方RAIDコントローラカードの中にはRAID機能大部分ソフトウェア実現しているものもある。この場合OS起動前にある程度RAID機能使用可能であるがCPU負荷ソフトウェア方式大差無くハードウェア方式比べて対応OS限定されたり信頼性乏し場合があり、ソフトウェア方式分類される

※この「コントローラカード」の解説は、「RAID」の解説の一部です。
「コントローラカード」を含む「RAID」の記事については、「RAID」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コントローラカード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コントローラカード」の関連用語

コントローラカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コントローラカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRAID (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS