コラボ実況とは? わかりやすく解説

コラボ実況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 15:52 UTC 版)

ガッチマン」の記事における「コラボ実況」の解説

2016年からはしばしば同じニコニコ動画出身ゲーム実況者であるキヨレトルト牛沢とコラボ実況を投稿している(各々チャンネル投稿される)。後に牛沢投稿したコラボ実況動画の中で、キヨが4人のことをふざけて日本TOP4」と言ったことから彼らの呼び名として定着した特定のゲームの際のTOP4を自称する場合(「UNO TOP4」など)や、他にオンラインプレイヤーがいないマイナーな日本国外オンラインゲーム4人プレイしている時は「世界TOP4」と自称している時もある。 4人はもともとニコニコ動画の公式放送イベント仲良くなった実況飲み友達グループ(他にも人がいた) ガッチマンのTOP4メンバーとの出会いキヨ2010年頃キヨTwitter話しかけてきた レトルトキヨから紹介されガッチマンTwitter話しかけた。 牛沢2012年3月ニコニコ公式番組共演した キヨレトルト主催するゲームイベント全8回には牛沢と共に全て出演している。 コラボ実況やリアルイベントでの担当色基本的に青(キヨ:赤、レトルト:黃、牛沢:緑)。本人にとってのイメージカラーは黒もしくは赤らしいが(ホラー忍者の黒、血飛沫の赤)、赤は他に担当者がおり、フリフラで黒にするためには消灯する他ないという理由余った青色になったとのこと。コラボ実況動画字幕では黒が採用されることも多い。 長くTOP4はグループではなくコラボであると言う立場貫き、”TOP4”自体公式名称ではなかった。しかし2021年4月18日、『TOP4切り抜きチャンネル【公式】』が開設された。TOP4全員共通の公式サイトは初であり、TOP4という名称もこれをもって公式化したと思われる奇しくも自分実況開始記念日重なったことをガッチマン苦笑していた)。 公式切り抜きチャンネル開設目的乱発され始めた非公式切り抜き動画のよる諸問題への対応の一環 視聴者需要答えるため であり、キヨ主導行われたコラボした実況牛沢チーム湯豆腐)・FB777M.S.S Project)・キヨ最終兵器俺達)・こーすけ最終兵器俺達)・5月病マリオ音速兄貴)・コジマ店員島津鉄砲兵椎間板ヘルニア ・towaco(チーム湯豆腐音速兄貴)・マグロヒラ最終兵器俺達)・フジ最終兵器俺達ゲーム実況者わくわくバンド)・フルコンチーム湯豆腐ゲーム実況者わくわくバンド)・まお(ましお/ツカダファイブ)・まっくすレトルト

※この「コラボ実況」の解説は、「ガッチマン」の解説の一部です。
「コラボ実況」を含む「ガッチマン」の記事については、「ガッチマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コラボ実況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コラボ実況」の関連用語

コラボ実況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コラボ実況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガッチマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS