YouTubeへの移行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 03:11 UTC 版)
「ガッチマン」の記事における「YouTubeへの移行」の解説
2012年10月7日に YouTubeの無断転載対策のためにYouTubeを開設ここが本物のチャンネルだと意味で チャンネル名を「ここはガッチマンのあれだ」 にした。 2017年1月より主な活動場所をYouTubeに移行。同時にチャンネル名を「ここはガッチマンのあれだ」から「あまり驚かないガッチマンはホラーゲームばかりやっている」に変更した。当時のチャンネル登録者はおよそ12万人。 ニコニコ動画からYouTubeに移行して苦戦する実況者も多いことからガッチマン本人も移行にはかなり慎重であったようだが、移行後すぐにバイオハザード7(2017年1月25日~)でブレイクし大きくチャンネル登録者数を伸ばした。 バイオハザード7に引き続き「Friday the 13th: The Game」で再びブレイクし、TOP4でのコラボ実況(後述)が投稿されるとこちらも非常に人気を博し、ガッチマン個人の実況としても、TOP4のコラボ実況においても代表作の一つとなった。 「The Forest」(2018年5月1日~)、「Conan Outcasts」(2018年8月23日~)、「7 Days to Die」(2020年1月28日~)といったクラフト系ホラーゲームの初見実況という新たなジャンルを開拓し人気の実況となっている。 2018年1月7日、YouTubeチャンネルの登録者数が50万人を突破した。 2019年1月10日、YouTubeチャンネルの登録者数が80万人を突破した。 2019年8月12日、YouTubeチャンネルの登録者数が100万人を突破した。 2021年5月15日、YouTubeチャンネルの登録者数が150万人を突破した。
※この「YouTubeへの移行」の解説は、「ガッチマン」の解説の一部です。
「YouTubeへの移行」を含む「ガッチマン」の記事については、「ガッチマン」の概要を参照ください。
- YouTubeへの移行のページへのリンク