コムシスエンジニアリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コムシスエンジニアリングの意味・解説 

コムシスエンジニアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 07:47 UTC 版)

コムシスエンジニアリング株式会社
COMSYS ENGINEERING Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 コムシスエンジニアリング
本社所在地 日本
166-0003
東京都杉並区高円寺南1-8-11
設立 1952年5月1日
業種 建設業
法人番号 5011301004428
事業内容 IT関連システムの構築及び保守に関する請負、電気通信設備工事の請負、土木・建築工事の請負、水道施設工事の請負、労働者派遣事業
代表者 菊池 文孝
資本金 8000万円
従業員数 280名(平成31年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 日本コムシス
主要子会社

コムエンテクノ

日新電話設備
外部リンク コムシスエンジニアリング株式会社
コムシスアドバンス株式会社
テンプレートを表示

コムシスエンジニアリング株式会社は主として通信の工事を請け負う情報通信建設会社である。

日本コムシス株式会社の連結子会社であり、日本コムシスグループの一員である。

事業所

主な建設事業

沿革

  • 1952年 中央電気通信建設(株)を設立
  • 1955年 甲府出張所開設
  • 1968年 栃木出張所開設
  • 1986年 甲府出張所を甲府支店に昇格
  • 1990年 栃木出張所を栃木支店に昇格
  • 1999年 栃木支店閉鎖
  • 1999年 日本コムシス(株)資本参加
  • 2002年 杉並電業(株)を吸収合併
  • 2002年 日本コムシス(株)の100%子会社になる
  • 2002年 日豊建設工業(株)から営業譲受
  • 2003年 通建機工(株)を吸収合併、資本金8,000万円
  • 2003年 コムシステックの営業の一部を譲受
  • 2004年 社名を中央・C(株)に変更
  • 2006年 コムシスグループの施行体制再構築によりエリアの一部を吸収分割
  • 2007年 社名をコムシスアドバンス(株)に変更
  • 2010年 コムシスエンジニアリング(株)と合併し、社名をコムシスエンジニアリング(株)に変更
2010年10月コムシスアドバンス(株)との合併の際、コムシスアドバンス(株)が存続会社として
コムシスエンジニアリング(株)を新社名とし、旧コムシスエンジニアリング(株)は2010年10月をもって消滅したため、
上記は旧コムシスアドバンス(株)の沿革を記載しています。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コムシスエンジニアリング」の関連用語

コムシスエンジニアリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コムシスエンジニアリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコムシスエンジニアリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS