コムコシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コムコシステムの意味・解説 

コムコシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 14:50 UTC 版)

株式会社コムコシステム
COMCOSYSTEM CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 コムコ
本社所在地 日本
141-0022
東京都品川区東五反田3-20-14
住友不動産高輪パークタワー
設立 1991年3月
業種 情報・通信業
法人番号 2010601028981
事業内容
  1. 情報システムに関するコンサルティング
  2. 情報システムの開発及び保守
  3. IT基盤の構築・運用
  4. クラウドERPの開発及び運営
代表者 佐野朗(代表取締役社長
資本金 5,000万円
2023年3月末現在)
従業員数 156名(2023年4月現在)
外部リンク 株式会社コムコシステム
テンプレートを表示

株式会社コムコシステムは、システムエンジニア派遣や勤怠管理・営業支援 クラウド型ERPの開発及び運営を行う東京都品川区に本部を置く株式会社。

企業概要

東京都港区中小企業向けシステムインテグレーター事業を開始したことを源とする。Webシステム、金融基幹システム、及びIT基盤(インフラ)システムの開発支援を行うシステムエンジニアリングサービスを主力事業とするが、2022年10月に自社開発による クラウド型ERPALL IN CUBE 勤怠管理」の販売を開始した[1]

沿革

  • 1989年(平成元年) - 東京都港区で創業。中小企業向けシステムインテグレーター事業開始。
  • 1991年(平成03年) - コンピュータ機器・サプライの販売を開始。システムフォームの受注・販売を開始。
  • 1996年(平成08年) - 開発センターを東京都品川区(五反田事業所)に開設。
  • 1997年(平成09年) - 物流管理ソフトパッケージ「=LogiCS」の販売を開始。
  • 2000年(平成12年) - 入出荷管理ソフトパッケージ「物流即戦力」の販売を開始。
  • 2002年(平成14年) - 本社を東京都墨田区に移転。
  • 2004年(平成16年) - 資本金を2,000万円に増資。
  • 2011年(平成23年) - インフラサービスを開始。
  • 2013年(平成25年) - IT基盤事業部を新設。
  • 2018年(平成30年) - 本社・事業所を統合。東京都品川区(現住所)に移転。
  • 2022年(令和04年) - クラウド型ERP「ALL IN CUBE 勤怠管理」をリリース。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コムコシステムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コムコシステム」の関連用語

1
ALL IN CUBE 百科事典
8% |||||


コムコシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コムコシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコムコシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS