ゲテ食大全とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲテ食大全の意味・解説 

ゲテ食大全

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 05:13 UTC 版)

ゲテ食大全』(ゲテしょくたいぜん)は、1996年に株式会社データハウスから出版された、北寺尾ゲンコツ堂(1964年東京都生まれ)の著書である。著者(北寺尾)が様々なゲテ物を食し、そのや調理法を紹介する本である。

概要

口絵にはカラーでゲテモノ料理の写真が載っている。

本書では各食材は初級、中級、上級と分けられており、初級のドングリから、中級ではムカデアオイソメなどを経由し、上級ではポメラニアン)やハムスターなど、別の意味で上級な食材に至る。

各食材は著者により実際に試食されたもので、味と入手しやすさについての得点も付けられている。更に食中毒などの可能性、回避法についての考察などもあり、読者が著者の実験追試を行う事も容易となっている。ドングリなど、日本人にとって身近な動植物の捌き方や調理法も紹介されており、サバイバルマニュアルとしての活用も見込めると考えられる。食材にはその歴史生物学的な紹介もなされている。

著者の理念

後書き(240 - 241ページ)から数行を引用・紹介する。

  • イヌやネコはウシやブタと同程度には可愛いかも知れないが、それ以上のものでは決してない。
  • 仮にイヌがブタよりも「頭が良かった」としよう。しかし、だからと言って、それが食用に適しているかどうかを判断する根拠となるのだろうか。
  • 人間にとって、人間以外の全ての生き物は皿の上に平等であり、人間が食べてはいけない生物などというものは、人間以外に存在しない

本書で紹介されている食材

書籍

  • 北寺尾ゲンコツ堂『「ゲテ食」大全』データハウス、1996年3月。ISBN 4-88718-375-5 
  • 北寺尾ゲンコツ堂『「ゲテ食」大全』データハウス〈Datahouse book〉、2005年12月。 ISBN 4-88718-848-X 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲテ食大全」の関連用語

ゲテ食大全のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲテ食大全のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲテ食大全 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS