グレイアウトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候 > グレイアウトの意味・解説 

グレー‐アウト【gray out】

読み方:ぐれーあうと

パソコンで、ウインドーツールバーメニューチェックボックスボタンなどが薄いグレー表示されユーザー操作対象から外れている状態。操作選択する必要がない、または選択した入力したりしてはいけない部分がグレーアウトになる。


グレーアウト

別名:グレイアウト
【英】gray out

グレーアウトとは、グラフィカルユーザーインターフェースGUI)において、項目が操作対象から外れていることを示すため、グレー色表示されている状態のことである。

グレーアウトで表示される項目は、主に、メニュー上の項目や選択肢のうち、現在の操作流れでは入力選択できない項目などである。グレーアウトの表示によって、本来は項目があり、かつ、それが入力選択できないことを示すことができる。

なお、IT用語以外では、航空機などで人体大きな負荷(G)がかかったときに、視界灰色がかって見え症状などを指す。

WWWのほかの用語一覧
Web制作:  SMO  Schema.org  SXO  グレーアウト  サイドバー  Webスクレイピング  8秒ルール

グレイアウト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 09:54 UTC 版)

グレイアウト (英:greyout)またはブラウンアウト (英:brownout)とは、主に航空機パイロットに見られる症状で、座席に対して下方への大きなGがパイロットにかかった際、血流が充分に行き渡らなくなり、視界が暗くなり色調を失うことを指す。同時に視野の狭窄も起こる。そのまま高いGにさらされ続けると完全に視野を喪失するブラックアウトが起こる。過大なGによる症状では他に、上向きのG(マイナスG)によって起こるレッドアウトがある。

グレイアウトは即時の失神等には繋がりにくいため、ブラックアウトほど危険性の高い状態ではないが、脳内血流の偏移はヒューマンエラーを起こしやすい状態を作り出すものであり、その意味では少なくともレッドアウトよりは危険である。

またこの症状は水平方向の加速時にも発生することがあるため、自動車による最大加速時でも起こりうる。

JHMCS IIにはグレイアウトやブラックアウトの検出・警告を行うモニタリング機能が搭載されている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレイアウト」の関連用語

グレイアウトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレイアウトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【グレーアウト】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレイアウト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS