キャラクターのシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 16:30 UTC 版)
「サガ3時空の覇者 Shadow or Light」の記事における「キャラクターのシステム」の解説
サポートメンバー 5人目の仲間(サポートメンバー)は、メインメンバーとは異なり一時的にしかパーティに加入しないため、機能に制限がかけられている。ただしその制限はGB版とは異なる。サポートメンバーの制限 装備品の着脱が不可能。GB版では武具の追加装備だけ可能だったが、本作は追加装備もできない。 食肉が不可能。そのため変身できず、特性を身につけることもできない(最初から特性を身につけているメンバーもいない)。 周回プレイでキャラクターの強さを引き継いだ場合でも、サポートメンバーは強さが初期値に戻る。 パスワードの入力による、仲間全員を対象としたパラメータ強化や技の修得ができない。 未来・異次元で仲間になったサポートメンバーは、過去・現在に連れて行こうとするとパーティを離脱する。ただし、未来・異次元のどちらかに戻れば、離脱した状態のままで再びパーティに加入する(ストーリーの進行でパーティを離脱するケースを除く)。 ただし、上記の制限以外であればメインメンバー同様である。バトルでの成長・成長アイテムの使用・タイムズギアの作動・連携参加・技の修得など一通りの行動が可能。 その他のキャラクター メインメンバーに協力するその他の登場人物の設定や結末が、GB版から一部変更されている(「ボルフェス博士はバイオ技術ではなくサイボーグ技術を持つ」「未来世界でおおばばさまが亡くならない」に変更されている、など)。 また、一部のキャラクターに関してはSSSとタイムズ・ギアを併用する事によりプレイヤー側からその経緯や結末を任意に変更させる事が可能になった。 敵モンスター 成長システムと同様に、サガシリーズのシステムに統一する形で系統ごとに再構成されている。この変更に伴い、GB版から半数弱の敵モンスターが削除・新規追加されている。また、ボス専用敵キャラクターなどの一部を除いて、GB版では1系統あたり2-5種類とばらつきが見られたが、DS版では前作に倣った形で1系統につき5-6種類にほぼ統一されている。 同じ名前のモンスターでも強さのランクは大幅に変更されていることも多く、そのためGB版と同じシチュエーションで同じモンスターが登場する場面でありながら難易度が大きく変動しているケースも存在する。 ボスキャラクターは全体的に強化されており、サガシリーズのシステムに統一する形で攻撃方法が変更されている。
※この「キャラクターのシステム」の解説は、「サガ3時空の覇者 Shadow or Light」の解説の一部です。
「キャラクターのシステム」を含む「サガ3時空の覇者 Shadow or Light」の記事については、「サガ3時空の覇者 Shadow or Light」の概要を参照ください。
- キャラクターのシステムのページへのリンク