キザミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キザミの意味・解説 

きざみ【刻み】

読み方:きざみ

【一】[名]

刻むこと。また、刻み目。「割りすいように—を入れる」

短い間隔をとった規則正しい音。「時計の—が耳につく

打楽器拍子木などを間隔短く連続して打つこと。「ドラムシャープな—」

刻みタバコ」の略。「キセルで—を吸う」

階級等級

「下(しも)の—といふ際(きは)になれば」〈源・帚木

時。おり。場合

今際(いまは)の—につらしとや思はむ」〈源・夕顔

【二】接尾量・長さ時間を表す数詞付いて、…おき、…ごと、の意を表す。「千円—の料金設定」「六分—に電車が来る」


キツネダイ

学名Bodeanus oxycephalus 英名:¡¡
地方名イノシシ、キザミ、キツオテルベラキツネタルミミツネベラサクラダイアカシキ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ベラ科
色 形 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
キツネ思わせる尖った口が目をひく。体の側面にある大きな斑点特徴的だが、年を取った雄では、これが極薄くなって分からなくなる。

分布:相模湾以南西部太平洋 大きさ:40cm
漁法:釣り 食べ方: 

喜佐見

読み方:キザミ(kizami)

所在 栃木県塩谷郡塩谷町


木佐美

読み方:キザミ(kizami)

所在 栃木県大田原市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キザミ」の関連用語

キザミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キザミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS